「世のすべての管理職に読ませたい」 河野太郎大臣の「新年会挨拶マニュアル」に共感殺到
河野太郎デジタル担当相が2022年12月25日にフェイスブックに投稿した「新年会の挨拶マニュアル」が大きな反響を集めている。
450Picks
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
89.8 兆円
業績

関連記事一覧
「つまんない規制」撤廃、前倒しに意欲 河野太郎デジタル相
朝日新聞デジタル 564Picks
河野太郎氏のデジタル相起用固まる
共同通信 327Picks
「次の総理」最有力にも暗雲…河野太郎大臣の「TikTok炎上」という大誤算
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 154Picks
「霞が関の崩壊が始まっている」河野太郎・国家公務員制度担当相
朝日新聞デジタル 64Picks
「首相になってほしい人」1位は河野太郎氏 毎日新聞世論調査
毎日新聞 28Picks
マイナンバー機能スマホ、年度内に 河野太郎デジタル相
日本経済新聞 22Picks
「交通違反切符への押印は義務ではなく任意」──河野太郎デジタル相が周知
ITmedia ビジネスオンライン 21Picks
河野太郎デジタル相「霞が関をホワイトにする」 公務員制度改革に意欲
神奈川新聞社 4Picks
河野太郎氏の腕時計に「庶民の代表とは思えない」 「キンキラ」批判に本人反論「竹です」
J-CAST ニュース 4Picks
フロッピー提出求める規定、撤廃へ 河野太郎デジタル相
日本経済新聞 3Picks
準備せず伝えたいことがなければ短いに越したことはありませんが。
枕詞要らないですよねw そもそもコロナ禍で良かったのはこういう長い挨拶リレーの場自体がなくなってた事。復活してきても避けてますね。
そこまで個人的に繋がりのない大人数の会合では、経験上1-2分を超えると半分以上の人が聞いてないので、短くまとめるのは絶対正義。
ただ何も印象や記憶に残らないのも悲しいので、つい色々盛り込みたくなる誘惑との戦い。長く喋って後悔したことはあっても逆は無いので、やはり短くしないと。