外務省が創設する防衛装備品支援事業の危うさ
外務省は2023年度予算で、民主主義などの価値観を共有する「同志国」との安全保障上の協力を深化させるためとして、相手国の軍に防衛装備品や物資の提供を行う新たな国際協力の経費20億円を初めて盛り込む。開発途…
5Picks
人気 Picker
新設の「安全保障能力強化支援」に厳格な審査はあってしかるべきだが、「日本が供与した資機材が弾圧に使われかねない」という原則論でオールオアナッシングにすべきではない。
- いいね3
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
自衛隊を支える装備品工場、事業継続が難しければ国有化も…国内製造維持が狙い
読売新聞 32Picks
防衛産業の生産ライン国有化可能に 防衛省が法案提出へ
NHKニュース 17Picks
防衛装備品の輸出「国主導」で推進、国家安保戦略に明記へ…防衛産業の立て直し図る
読売新聞 11Picks
自衛隊艦船など防衛装備品にも建設国債 来年度予算案で政府方針
朝日新聞デジタル 9Picks
外務省予算7560億円 同志国「安保支援」明記
産経ニュース 8Picks
中古防衛装備の輸出条件を緩和 政府、戦車やミサイル
日本経済新聞 4Picks
<社説>防衛有識者報告 装備増強 国会で審議を
北海道新聞 どうしんウェブ 3Picks
SIGNATEを用いた防衛装備庁主催AIコンペ「第2回 空戦AIチャレンジ」が開始
TECH+ 3Picks
「戦争を回避せよ」安全保障で民間提言相次ぐ 政府の防衛力強化に
毎日新聞 3Picks
防衛装備庁に新研究機関、先端の民生技術を活用へ…AIや無人機など重点支援
読売新聞 3Picks