• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

セブン、ファミマ、ローソンなど コンビニ“勢力分布”を可視化した「コンビニ勢力図」最新版が話題に

よろず〜ニュース
480
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    サツドラホールディングス株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

    北海道・セコマさんは唯一3大コンビニ以外がNo.1ですが、札幌圏だけだと実はセブンとほぼ一緒。それだけ地方に強い。サプライチェーンと直営経営の強さですね。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    「北海道のコンビニ」として知られるセイコーマートは、よく見ると茨城県でも展開しています。
     北海道は本州の生産拠点から遠く、北海道内に独自の生産拠点と物流網を築き、北海道に特化することで、北海道内でならば、同業他社に対して優位に立てる、というのは、わかりやすいです。
     しかし、なぜ茨城県にも展開しているのか?

    データの可視化(GISを含む)の使い道の1つは、こういう疑問を持つとっかかりを作れることです。
     授業の課題にも使えて、「なぜセイコーマートは茨城県にも展開しているのか?」を調べて、考えるという問題が出せます。
     茨城県に展開している理由(それで利益が出ている理由)がわかれば、他の業界や、他の都道府県でも応用がきくかもしれません。

    典型的な答えは、北海道苫小牧と茨城県大洗町を結ぶ航路があり、大洗町が「最も北海道に近い関東の港」であること、
    セイコーマートといえども、関東からの商品仕入れは必要であること、ですね。

    なぜ本州のセイコーマートは茨城県にばかりあるのか
    https://note.com/tosaka50/n/n065fb3db4d8b


  • badge
    株式会社office K 代表取締役

    大阪圏、名古屋圏という日本第二第三の都市圏でセブンは余り1位ではなく、割り切ったドミナント戦略がよく分かりますねー


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか