有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
米国や日本などの先進国はそのための基金(=国際通貨基金、IMF)に拠出する立場です。
IMFが気にしなければならないのは、
・今年はどの国にいくら融資しなければならないか
・先進国や中国は、途上国の債務を棒引きしてくれないか(そうなれば融資額の必要度が減る)
ということです。
米国や中国、EUの景気と財政が厳しければ、途上国の債務棒引きはむずかしくなります。そもそも、途上国の景気と通貨も下落します。これはIMFの業務からいえば、由々しい事態です。
2022年は、ウクライナへの融資も大きかったし、スリランカが破綻し、年末にはガーナも破綻しました。あまりニュースになりませんでしたが、エジプトへの融資で破綻を防ぐ、というのも大きな事案でした。
2023年は、引き続きウクライナへの融資は必要で、パキスタンへの融資という案件も出てきていて、このうえ、ケニアとかラオスとかレバノンとか、さらにアフリカと中南米でいくつかの国がデフォルト寸前といったことになれば、IMFとしては「厳しい年」といわざるをえません。
米国のインフレ、露ウ戦争の仕掛けと支援、国内貧富の格差の開きなどの問題を抱えています。
EUはエネルギー問題、インフレ、技術革新の停滞、移民などの問題を抱え、簡単に解決できるとは思いません。
中国はコロナ政策の混乱、世界経済環境の悪化の影響などがあり、高い経済成長はあり得ないでしょう。
縮小していく世界経済、ほんとうに厳しい数年はこれから始まります。
今年は世界に伝染していくのではないでしょうか。
アメリカで踏みとどまれなければ良いのですが、引きずられてしまうと思います。
IMFの予想通り今年は厳しい年になりそうです。
なので、岸田政権や財務省はこの機会に水を差すようなことはしないでもらいたいです。
備えあれば憂いなし、ということだけは何時でもいえる。
ここから厳しい数年が始まるのかなと思うと不安になりますよね。
#キャリアコンサルタント