ログインしてユーザーやキーワードをフォローしよう
登録すると会員限定機能が無料で利用できます
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
Facebookにシェア
この画面でコメントをコピーして、Facebookの投稿画面で貼り付けてください。
投稿したコメント
フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
道路会社の儲けで借金を返済していますが、維持補修保守にも多額のお金がかかります。定額化は1つの議題とは思いますが、通行キャパに余裕のあるところが増えて、都市部の混雑が減るような仕組みにしないと、実現は難しいと思います。
https://www.jehdra.go.jp/kiko/yokuarushitumon.html#A03
https://newspicks.com/news/7949753
本来道路整備の為に道路特定財源として自動車税や重量税など多額の税金を徴収しながら、
それらを他に使う為に一般財源化し、
道路整備にも建設にもカネが足りないと宣う
バカじゃないのか?
と思いませんか?
なぜこんなおかしい話を多くのマスメディアがスルーしてるのか、私には全く理解できません
日本の場合「有料道路を借金を抱えてでも作り、現在は、借金を返却するために料金を徴収している」というのが「有料化」の大きな理由だろう。
道路整備特別措置法として「借金を返し終えれば、基本方針のとおりに、無料で道路を公開します」という「償還主義」が存在する。
その中でも例外が「新直轄方式」と呼ばれる方法でできた自動車専用道。これらは税金でできているため、無料だ。
日本の場合は「伝統」などと言うことが根付いているのか、昔の方針はあまり変えない方針にある。
そんな中、もし「借金返済」が完了したとしても「無料化」するのだろうか。またその時には、何かの言い訳を設け、結局「有料化」のまま引きずるのでは無いだろうか。
それに日本は、海外とは違い「無料化」に期待していない国民が多く「有料化」に対して「当たり前化」してしまっていることもあるだろう。
やってみたら色んな問題が出るかもしれませんが、何事も「まずはやってみる」という考え方があってもいい。
やって駄目ならやめればいい。ネガティブチェックばかりやっていたら今の閉塞感から抜け出すことはできません、
それらを財源で補填できたら、定額化や無料化で、経済の血管ともいえる高速道路で一気に血流を増加させることができるでしょう。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません