新着Pick

中国からの航空便、乗客の半数が新型コロナ陽性-伊ミラノ当局

Bloomberg.com
イタリア・ミラノの保健当局は28日、中国からの航空便2便の乗客のほぼ半数が新型コロナウイルス検査で陽性だったと明らかにした。これを受けてイタリア政府は中国から到着する航空便について、全乗客の検査を義務付けることを命じた。
211Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
感染対策の徹底とワクチン接種の浸透によって、各国はおよそ三年ぶりにコロナに怯まない落ち着いたホリデーシーズンを迎えています。そこに水を差すかのような中国発の暗いニュースに接すると、またか、という感を禁じ得ません。かの国の透明性の欠如と、そこからくる予測不可能性は、投資やビジネスの観点から見て大きなリスク要因だな、と改めて思います。
『中国外務省の汪文斌報道官は、全ての国のコロナ措置は科学に基づいた適切なものであるべきで、通常の人的交流に影響すべきではないと述べた。』自分たちは散々制限をかけておいて、ゼロコロナが不可能となったらこれだw。中国共産党政権の辞書には“恥ずかしい”という言葉がないようです。
イタリアでは中国からの到着者への抗原検査で半数が陽性者だったとのこと。
→要は、中国だけ1年遅れということかと。

つまり、日本でオミクロン株が拡散した初期を彷彿させます。
流石に、このような状況で中国人を観光客として受け入れるのは、インバウンドを考慮してもするべきではないでしょう。
→ゼロコロナを続いた中国に非があるのであり、受け入れないからといって非難される筋合いはないかと。

6月までのタイのように、海外旅行傷害保険の加入を義務づけして、費用は本人負担にしないと、治療の為に日本に来る中国人がいるかもしれません。
今のところ他国で確認されたウイルスしか見つかっていないとのことですが、これだけ中国で感染者が増えると、今後新たな変異株が出るのではと不安になりますね。
メリケンも陰性証明必要にしたみたいですよ

https://www.washingtonpost.com/world/2022/12/28/china-reopening-travel-japan-restrictions/
「中国からの航空便2便の乗客のほぼ半数がコロナ検査で陽性だった」
(@@。
航空機2便のサンプルとはいえ物凄い率ですね。中国で死者が急増していると伝えられますが、これほどの率で感染して中国の人口が激減しているわけでもなさそうなので、感染力が強く致死率が低い性格はさして変わらぬような・・・
新たな変異株というのが一番恐ろしいですが、オミクロンのままであれば感染者数にあまりナーバスになる必要はないと思います。

あくまで私の推測ですが、ゼロコロナ政策で心身共に疲弊した中国の国民が、死亡したり重症化したのではないでしょうか?

長期間に渡り自由を奪われれば、それだけで死に至ることも珍しくありません。

中国政府としては、ゼロコロナ政策で大量の犠牲者が出たとは絶対に認めないでしょうけど…。
菌株の同定・追跡は必須ですよ。自由が許されるのは状況とリスクを把握している場合に限る。今の中国はもはやその次元を超えた無法地帯なわけで、定数上限を設けるなり一定の追加制約も必要じゃないだろうかね。それが嫌というなら国の責任で出国時の検査体制を整えるべきだ。一応世界を代表する大国なんでしょ?それくらいやんなよ、と思う。

いずれにせよ、新株でまた拡散広がって来るようであれば、また例の如く病床率の連日の報告と、逼迫した医療に対するあれやこれやの議論が始まる。そんな予感しかしない今日この頃。
「ミラノ到着便の陽性者のほとんどは無症状だという」
そうですよね。旅行することができるくらい元気で気が付かないということなのかなと。

「欧州ではこの他、英国が必要なコロナ監視体制を確保するとしているが、中国からの入国者に対する検査を義務化する計画はないとしている。」
日本は明日から水際対策を実施するとしており、また米国ではまた中国からの入国制限を検討しているとのことでした。

【岸田首相 中国コロナ感染拡大で緊急水際措置 30日から実施へ】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221227/k10013935941000.html

【米、中国からの入国制限検討 政府高官】
https://newspicks.com/news/7951052

【中国人の海外旅行を解禁へ、習政権「ゼロコロナ」終了…入国者隔離も撤廃】
https://newspicks.com/news/7949946/
飛行機2便の乗客はそれなりに大きなサンプルだが、今現在の中国在住の人の半数がコロナウィルス陽性とは思えないので、空港とか飛行機の環境が感染促進する要素があるのだろうか。知り合いでも海外出張や旅行でやたら感染している。