• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新浪剛史】日本の経営者は、もう「言い訳」できなくなった

NewsPicks編集部
736
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks 記者

    日本の賃金が安い!という問題は、今や広いコンセンサスが取れている日本の課題になっていると思います。ではどうすれば、賃金が上がるか。このインタビューの中で、サントリーHD新浪CEOに複数の違う角度から尋ねました。

    日本でも10月の消費者物価は40年ぶりの高水準となり、物価高を背景に賃上げへの圧力は高まっています。一方で難しいのは、世界経済はリセッションの懸念が非常に大きくなっている点です。こうした状況で、日本にも賃上げの波は訪れるのか。

    印象に残ったのは「もはや、賃上げできないというこれまでの経営のロジックは通用しない」という新浪CEOの発言でした。詳しくは記事をご覧いただけたらと思います。この他にも世界経済の見通しや、地政学と経営の向き合い方など、新浪CEOならではの目線で語ってもらいました。


  • badge
    (株)ハピネスプラネット 代表取締役CEO (株)日立製作所 フェロー

    市場が万能である、という迷信が信じられてきて、その間違いに気づく人が増えています。しかし、数十年に渡る習慣は、社会や企業の中に染みこんでいるため、この規範や習慣をひっくり返すのには、時間がかかるでしょう。
     社会では、人徳や誠実さや愛情や共感が果たしていた役割があります。市場原理と個人の欲に頼って、これらの機能を代替することができないことは、まともに考えれば明らかだったのですが、こんなことでも人類は間違うのが恐ろしいところです。
     視野が狭い専門家ばかりの社会にしてしまったことで、社会はもろくなってしまったと思います。
     市場原理には、明らかな限界があり、それだけを考える人は、一人前の社会人とはいえません。これをいろいろな場で発信する必要があります。現状は、むしろそのようなことをいう人が、青臭い成熟していない社会人と思われる空気があります。


  • badge
    東洋大学 教授

    労働市場の流動性の欠如とこれに伴う労働の市場価格の歪みが、適正な賃金形成ができていない要因。しかし、転職へのハードルが下がりつつあるため、勇気あるJob Huntingが市場の効率性向上と、労働価格の改善につながる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか