• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【Web3.0時代】いま親しんでいるデジタルコンテンツはこう変わる

株式会社&DC3 | NewsPicks Brand Design
454
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 海辺の部屋CEO マーケティングデザイナー

    仮想通貨(暗号資産)は、大きな夢を見せてくれました。

    南米のエルサルバドルでは「法廷通貨」として、ビットコインを採用しました。

    しかし、今は大きな岐路に立っています。

    例えば「お金」。
    これは日本では「日本銀行券」です。

    日本銀行が発行している、ただの「券」です。

    しかし、どうしてこんなに普及したのか?

    それは「絶対的な信頼」です。
    日本銀行が潰れる時には、日本が潰れるときだ!くらいの信頼です。

    だから、券のやり取りで、取引が成立します。

    この「信頼」が、「ブロックチェーン」の技術には、まだまだ足りないと思っています。

    そもそも、「よく分からない」。
    よく分からないものを人は信頼しない。

    人は「なんとなく怖い」ものを信頼しないのです。


    Web3.0の普及には、この難解な技術を、分かりやすく説明し、老若男女、様々な人が容易に理解出来ることが必要だと考えます。


    次に「環境負荷」の問題です。

    仮想通貨には「マイニング(掘る)」という行為があります。実際に地面を掘る訳ではありません。

    語弊があることを承知で簡単に説明すると、

    ・「関数の問題」が出る

    ・それをコンピュータを使って解くと「1ビットコイン獲得」

    ・すると、次の問題は、もっと難しくなる

    ・今度は2台のコンピュータを使って2日かけて解く

    ・すると、もっともっと難しい問題がでる

    ・それを、4台のコンピュータで4日かけて、、、

    を延々と繰り返すのが、仮想通貨の「マイニング」という行為です。

    なので、マイニングは、個人から企業などに移り、大量の高性能コンピュータを24時間フル回転させる。

    電気代がヤバい ←いまここ

    ウクライナ戦争以前は、北欧の山の中の、寒い地域(コンピュータから出る熱を冷やしてくれる)で、水力発電をしている(電気代が安い)場所に、マイニングの場所がありました。

    しかし、電気代の高騰と共に出てきた、大問題。

    「CO2の排出量が多すぎてヤバい」 ←いまここ

    これだけの高性能コンピュータを24時間フル稼働させたら、大量の熱と電気が発生します。それを冷やすために、大量の電気を使います。

    環境負荷、信頼、Web3.0の普及は、大きな課題が山積でもあるのです。


  • NewsPicks Brand Design / Senior Editor

    強固なプラットフォーマーに翻弄されがちなデジタルコンテンツ。

    Web3.0が浸透すると、このもやもやが晴れると聞き、身近なサービスのWeb3.0化を目指す&DC3社にお話を伺いました。

    個人的にすごいと感じたのがコンテンツの移動。現在は同一プラットフォーム上での移動に制限されているということでしたが、将来的にデジタルコンテンツの所有権が個人に移り、プラットフォームをまたいだ移動もあり得るとのこと。

    デジタルコンテンツがオープンになった世界で、従来勝ち組だったプラットフォーマーがどんなスタンスで変化していくのか(コンテンツ数なのか、UIなのか、レコメンドなのか)楽しみです。


  • ボカロP

    面白い取り組みだな、と思いました。パラチェーンとかクロスチェーンの運用、という訳ではなく、ERC721とかのNFTのアイテムや作品を、チェーン間やDapps間でやりとりしたり転売したり管理したり共創したりしやすくする取り組みと理解しました。PFP一辺倒で投資以外の動機に乏しいNFT界隈が変わって行けばな、と思います。

    NFTのマーケットプレイスの話は、チェーンがパブリックなのかプライベートなのか、NFTの場所がマーケットプレイスのサーバなのかIPFSなのかフルオンチェーンなのか、などによって永続性は大きく異なるので、ミスリードにならないように注意が必要かもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか