この連載について
2023年の日本と世界はどうなるのでしょうか。新しい王道を作る人を取り上げる「A New Era」、超重要テーマを見通す「What Matters Next」、賢人に聞く「The Voice」の3企画を中心に2023年を展望します。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
この連載の記事一覧

【最新版】NYTが選ぶ「このテクノロジーがすごい!」大賞
NewsPicks編集部 627Picks

【グーグル幹部】インターネットをまるごと「脱炭素」する
NewsPicks編集部 559Picks

【必見】アートメディア編集者が選ぶ、価値観を変える展覧会 5選
NewsPicks編集部 327Picks

米紙が予測。大学生が将来のキャリアに必要な5つのスキル
NewsPicks編集部 365Picks
【7テーマ】新年のお供に。気分別「記事プレイリスト」
NewsPicks編集部 255Picks

【ハラリ直言】「未来を変える子ども」を育む方法
NewsPicks編集部 497Picks

【注目】ビジネス本編集者が推す「2023年のとっておき」30冊
NewsPicks編集部 1674Picks

【図解】メタバースに暮らす。Z世代の次に来る「α世代」大解剖
NewsPicks編集部 1126Picks

【激変】2023年に変わる「お金のこと」12選
NewsPicks編集部 1110Picks
【映像業界のプロ目線】本当に面白いYouTubeチャンネル8選
NewsPicks編集部 1481Picks
2022年はSaaS銘柄が暴落した年──。それが大きく反映されたランキングになりましたが、2021年と変わらないのは、だいたい100億円以上の資産額でトップ100に入っていることです。そして、このランキングを見ていると、IT以外に多種多様なサービス、業種、戦い方があることが想像でき、ワクワクします。
って言いたくなるランク外創業10年社長ですw
我々は好きなサービスを好きに提供していてそこそこ儲かってるからいいんだけど、こういう夢の形があるのはいいよねえ。
「会社を作りたい」と思う人が増えるのが必ずしもいいとは限らないけど、「会社を作る」という選択肢が十分にアリだと思える、そんな世界になればいいな、と思ってます。
また、気になったのは、女性でランクインしたのが100人中1人だったこと。48位の仲さん(ウォンテッドリー)。スタートアップ起業家・億万長者ランキングとなるとやはり数は絞られると思いますが、それでも思った以上に少ないのだなと実感させられました。
ファミリービジネスでなくても事業承継について検討することは大切です。
女性が48位の仲さんだけ?
薄々感じてましたが、驚きました。
まだまだ勝負ができる。
人手不足なのが最大の問題ですが…。