新着Pick
171Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
JREポイントを積極的に打ち出してきた中で、想定された一手かなと思っていました。

ユニクロも無印も、アトレ・ルミネなどJR東日本グループで購入するほうが安く買えるのはネットにはない便益ですし、それがグリーン車などに変えられるのもかなり大きいと思っています。

コロナ前ではありますが、NewDays、LUMINE、アトレ等をつくることで数字を伸ばすことができたのではと思っています。

セブン銀行ではないですが、業界全体として脅威になっていく可能性もありますね。
なぜもっと早く参入しなかったのかという思いと、既存の銀行機能って大したことないんんだな、今後どうしていくのかなという思い。ただ、ATMが強みというのは現金世代の話なので、次世代フォーカスを早く進めていく必要があると思います。
JR東日本は首都圏の大きなインフラであり利用者数も膨大です。
このインフラと利用者数を活用しない手はないでしょう。

銀行業を中心として、更に多角化を進めるつもりかもしれませんね。
いやー、、もう何とかポイントはやめてくれ。。東京のコンビニで何種類の決算手段があるか数えて目がチカチカした事があります。

楽天銀行のインフラ使うなら、せめてポイントも楽天ポイントでつけられるようにして欲しい。
ATM🏧自体のニーズは変わってくる気もしますが、便利なサービスを目指すのは良いですね
個人向けリーテル業務であれば鉄道業界のような一定の集客ができるところが既存の銀行とタッグを組んで銀行業に参入できるという大きな一歩だと感じます。
今後この形態が広がるのか、気になります。
東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英語: East Japan Railway Company)は、東日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者。1987年4月1日に、国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から長野鉄道管理局、新潟鉄道管理局及び東北・関東地方の各鉄道管理局の鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つ。 ウィキペディア
時価総額
2.73 兆円

業績