今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
316Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アカデミーヒルズのイベント連動企画として書かせていただきました。映画〜テレビ〜PCスマホと変遷する動画デバイスの歴史から見える、動画の未来を考えてみました。まだまだ答えの見えない分野、みなさんの議論のたたきになれば。
消費者の行動原理は「必要」か「不必要」かですが、生活者の行動原理は「面倒くさい」か「面倒くさくないか」だと思っています。
また、「視聴者」がいたのは動画メディアがテレビと映画しかなかった頃の話。現在は「視聴者」が「生活者」に戻っています。
この移ろいはテレビビジネス本来のスキームを再認識させるものでもあります。
テレビ局の方が語る動画の進化。今回は序論なので次回が楽しみ。
よく、テレビは3メートル、ネットは30センチのメディアというが、映画館は10メートル、スマホは10センチくらいでしょうかね。どんどん体からの距離が近づいています。一方、距離による遠近法の効果を勘案した「視界の中での占有率」は上がる傾向にあり、より没入度が増してきたとも言われています。
ただ、ネットでも視聴形態としてリーンバックで見るというものが出て来る可能性は十分あるし既に先進ユーザーはそういう使い方をしている人も出てきている気がします
テクノロジーは変わっても、人間の本性は変わらない。歴史を分析する意味は、そこにあります。
昨日のホリエモンの報道ステーションが面白かった。(古舘氏の自己満足もww)。
ホリエモンが入っていた通りテレビとネットメディアの一番の違いは「リーチ」。なのでここは単純にコンテンツでは語れないな、と感じました。
まだ核心には迫ってないが期待の連載だね
ピンク映画→AV→ネット配信動画 真面目にエロを研究すると、未来が分かるかも。
今のところ、動画が配信されるプラットフォームに迫ってる感じか。ただ、「手軽さ」には人の能動的行動が重要で、テレビ拡大の要因は受動的にコンテンツを消費できるところにあると思う。一方で、スマホの場合、またコンテンツ選びを能動的にしなくてはならなくなった。
これからの展開に期待!
デバイスはコモディティになればなるほど、コンテンツ持っているところが強くなる。動画に関しては、テレビという巨大市場をいかに切り崩せるかに注目している。
テレビからスマホへデバイスがシフトし、動画の時間も現在の主流30〜60分から10分くらいまでの短いものに変化していくと思う。