• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

台湾TSMC、欧州初の半導体工場 ドイツに建設検討

日本経済新聞
176
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    News & Chips 国際技術ジャーナリスト

    TSMCも日本と同様、クルマ産業が強い欧州市場に進出するために車載半導体向け工場を設立するようです。クルマ用半導体は、プロセスノードが22nmといっても遅れている訳ではありません。スマホ用SoCは電池を大きくするため無理やり高集積にしているだけです。7nmプロセスノードといっても実際の寸法は15〜16nmですから設計で面積を減らすエリアスケーリングで微細化してるダケです。工場を作るドレスデンは、水や薬品などの企業が充実している半導体インフラが整った街です。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    米国、日本に続いて、ドイツでも。ただ22-28nmということで、日本と同等かそれ以下という位置づけになりそう(熊本のTSMC・ソニー・デンソーJVのJASMは、22/28nmと12/16nm FinFETで、あとはJASMもしくはTSMC自体が7nmの第二工場を熊本で作るのではという噂も台湾で報道されている)。
    もう一個、気になるのは補助金。Intelのドイツでの工場計画について、インフレでもっとコストがかかっているンドエもっと補助を求めているという報道があったばかり(ポリティカル…)。

    米インテル、独半導体工場計画が遅延 費用増で補助金追加要請=独紙
    https://newspicks.com/news/7918688


  • 半導体製造装置企業

    これまでの安い国で作って高く売れるところに販売するというグローバリズム的な経済の流れが、流通網の寸断や米中政策に振り回されて今後不透明になってきている。
    そこで例えコスト高になろうとも生産が継続出来るサプライチェーンの内製化の価値が非常に高まっている。
    各国が半導体工場の誘致をしたりしているのは製品需要だけではなくこれが背景にあるし、
    TSMCが各国に工場を建てるのも、台湾が中国という非常に大きなリスクを抱えるが故。
    いざ侵攻を見据えた時、TSMCの支社を抱える米独日がこれを見過ごすことは、半導体生産機能の維持のみならず今後の先端技術の導入など、他に代用の効かない本社の技術供与の可能性を失うことと同義であり、
    米独日が半導体工場の対価として中国への睨みを利かせることにより中国の武力行使を抑えることを期待しているのではと思ってしまう。
    先日の、敵基地攻撃機能の保有により、敵国による攻撃を予防するという考え方と似ていますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか