新着Pick
172Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
そもそもTwitter上の多数決なんて「面白い方」が勝つんだから、この事態を仮にマスク氏が想定してなかったとしたら迂闊だったと言わざるを得ない。一方、想定した上でのものならば、より自分に都合よく経営を行うための単なる布石に過ぎず、内々に後任は考えているはず。まあ実際はどうだったのかはそれぞれが判断されれば良いですが、そのどちらでもなく、あと先全く考えず、ただTwitter上の民主主義実験とばかりに話題作りだけ考えていたかもしれません(笑)

NewsPicksに限らず世の中では、マスク氏に限らず、経済的成功を納めたカリスマ型経営者(ないし元経営者)を盲信に近い形で崇め神格化する人と、逆に嫌悪して批判する人にパキッと割れる印象がありますが、こういう人たちも頭脳明晰さは他を圧倒する部分が一部にはありつつも、無条件に正しい決断や判断が出来るわけでもなく、当人なりに悩んだり拙速な行動を取ってしまう一方で、俗っぽい自己顕示欲や支配欲については人一倍という、私たちと同じ一人の人間に過ぎない、として見る姿勢は大事に思います。
たとえ、1750万票集まっても、インターネットの人気投票は「世論」を反映しません。日本の世論調査は1000~2000人程度のサンプルでかなり正確に「世論」が反映した結果を出せますが、それは一部の意見だけが反映されないように、総人口の中からまんべんなくサンプルをとっているから。

Twitterユーザーに投票を呼びかけても、一部のマスクにトップをやってもらいたい人と辞めさせたい人の綱引きにしかならないため、一般的なTwitterユーザーの声すら反映できない。

そういう手法でものごとを決めようとしたイーロン・マスクにそもそもの問題があるわけですが、なんでこんなやりかたをしようとしたのか不思議でしょうがないです。
イーロン・マスクとシェリル・サンドバーグという組み合わせはとてつもない違和感ですね。成り立つのだろうか?
"英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は米メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)の最高執行責任者(COO)だったシェリル・サンドバーグ氏が適任だろうと示唆。"
当然この結果があり得ることは予想してただろうけど… あまりに破天荒すぎて、次の展開が予想できないw

イーロン・マスク氏がツイッターのトップを辞任すべきかどうかを問うユーザーの投票で、投票総数の1750万票のうち約58%が同氏の辞任を支持した。マスク氏は投票結果に従うと先に明言している。言葉通りならば同氏がツイッターに君臨した日数は53日で終了
「マスクさんの会社」である限り誰が社長でも変わらないと見るのが筋では。
イーロンジェットをbanして目的達成したから、もう満足なのかな
単純にマスク氏はツイッター社の社長を辞めたかったのでしょうね。
いや、もしくはテスラ社やスペースX社の株主から怒られて、続けられなくなったのかもしれません。
ツイッター社の時価総額はマスク氏が買った6兆円ちょっとですが、スペースX社の時価総額は20兆円以上で、テスラ社は下がったと言えど60兆円以上あります。
マスク氏はより価値の高いビジネスに時間を使うべきです。
まあ、マスク氏のツイッター社辞任は普通の判断だと思います。
イーロン・マスクがツイッターの投票機能で行った「トップを辞任すべきかどうか」を問う投票で結果は約58%が辞任を支持。
https://newspicks.com/news/7920042
すでに後任候補は誰か?という話題になっています。
FTはメタのCOOだったシェリル・サンドバーグ氏が適任だろうと示唆。その他にはスクエアの元CFOサラ・フライヤー氏も名前を挙げています。
マスク氏がどういう意図でこのアンケートを取ったのか定かではないですが、当然辞任に向かうことを折り込んでいて、穿った目をすれば対外的な退任する理由づけにTwitter投票を使っているだけな気もします。後任CEO選定も含めて当然マスク氏の意向ベースで進むと思うので今後の着地点が気になりますね。
約束は守るのでしょうね。

ここで辞任しなかったら、信用が失墜してテスラ株の下落まで招きかねませんから。