有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
賃金が倍になるのであれば、それは毎年の賃金が今後ずっと倍であり続けるということですから、平均的な国民は毎年433万円も所得が増えた状態が続くことを意味します。
一方、資産所得が倍になると言っても、平均賃金433万円の方が一年間で投資に使える資金は現在のNISAの上限120万円すら無い可能性が高く、ましてや投資した120万円が倍になったとしても240万円です。
特に若い世代は貯金がほとんどない世帯も多い状態です。他方高齢世帯は金融資産を多く持っているものの、リスクを取って投資に振り分けようとする人は少ないでしょう。
加えて、株主に儲けさせないようにするのが新しい資本主義であると言っている岸田内閣の下で、株主が儲けられなくさせられた日本株に投資して資産所得が倍増するというのはどのように実現されるのかわかりません。
株価が長年上がり続けている米国株に投資することを推奨するのが資産所得倍増計画であるというのであれば、お膝元の日本では新しい資本主義を推進し、株主が儲けられないようにする一方、新しい資本主義を導入しておらず株主がちゃんと儲けられる米国株に投資することを推奨することになっているという政策的にも何がいいと思っているのか混乱しているとしか思えない政策になっているという印象をぬぐえません。
資本主義とは、成長のあるところにお金も人材も集まりますので、米国株に日本国民がこぞって投資するということになれば、米国企業の更なる成長を加速させ、日本企業の国際競争力が日本国民のお金によってより差がついてしまうという結果にすらなりかねないことを危惧します。
それから、NISA枠が広がったんだから、金融所得課税は増税するとかなると、貯蓄から投資への流れを逆流させることになりそうだと思いました。
しかし、なかなか思いきった改正で良いですね。
株式投資はリスクも負っているのですから、配当への高額な課税自体を何とかするべきなのですが…「金持ち優遇」という批判が怖いのでしょうね〜。
素晴らしいとは思いますが、多すぎて私には無理。
若い人には頑張ってもらいたいけど、住宅ローンで無理なんじゃないですかね。
税収は減るけど、少ない年金を補完してもらいたいという方針ですかね?
政府の考えがいまいち読めません。
一般的な(つみたてNISAの対象外)の投資信託は終わりじゃないですかね。
コレだけは死守してください
各社クレジットカードだけで月10万円積立可能なプランを試算し始めていることでしょう。(今は33333円のNISA枠と他で月5万のクレカ積立が可能なところが多い)
ただ、防衛費は増税で賄うとか、財務省とその子飼いたちはほざいててクソですけど。