株式会社デンソー(英語: DENSO Corporation)は、日本の愛知県刈谷市を本拠におく自動車部品メーカーである。2009年(平成12年)以来、自動車部品世界シェア第1位を維持している。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
7.21 兆円
業績

日本信号株式会社(にっぽんしんごう、Nippon Signal Co., Ltd.)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く、信号機・自動改札機等の製造を行なうメーカーである。信号機メーカーとしては日本国内トップ。東京証券取引所一部上場。 ウィキペディア
時価総額
733 億円
業績

東急株式会社(とうきゅう、英語: TOKYU CORPORATION)は、東京都渋谷区に本社を置き、不動産事業、交通事業、ホテル・リゾート事業、生活サービス事業を手がける東急グループの中核をなす事業持株会社である。 ウィキペディア
時価総額
1.14 兆円
業績

関連記事一覧
教育・エネルギーで協定 桐蔭学園、東急、東急電鉄 横浜市青葉区
タウンニュース 3Picks
東急 スマホでインターホン 駅対応システム 実証実験
鉄道コム 3Picks
駅で歩行補助ロボット装着 階段を昇る、電車に乗る 東急電鉄が実証実験へ 業界初
神奈川新聞社 3Picks
東急「田園都市線」と「池上線」で決定的に“違う”こと
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
東急、歩行補助ロボットで鉄道利用をサポート こどもの国線で実証実験
財経新聞 2Picks
東急RE、東急銀座二丁目ビルを譲渡
不動産経済オンライン 2Picks
東急ストア/東急百貨店の仕入れ力活用「東急フードショーセレクト」
流通ニュース 1Pick
「相模鉄道×東急電鉄 開業記念おせち」、限定300点・各路線ゆかりの味が集結
BCN+R 1Pick
渋谷エクセルホテル東急に鉄道系コンセプトルーム第3弾「東急8500系トレインルーム」が登場
鉄道ファン・railf.jp 1Pick
Suicaで時々クレカからチャージするのは急いでいるときにはストレスです。DXでプロセスをなめらかにする、こうした取り組みは、社会的ニーズに対応するものとして歓迎したい。
クレカを「交通IC」変わりに使用するのは、便利かつ「チャージ」が不要になるので良いと思いますが、クレカアプリの「利用履歴」を利用した瞬間に「反映」されるようにして欲しいです。
私の利用しているクレジットカードは「普段利用」しても「利用履歴の反映」に1週間ほどかかってしまうので、交通ICの場合だけでも即座に反映して欲しいなと思います。
SuicaやPASMOのアプリだとどこからどの駅まで利用したのか、すぐに確認できるので便利だなと感じます。
しかし、クレカの場合は、利用確定後の反映だと思うので仕方ないかも知れませんが…
注目されやすいのはコードやタッチ決済だけど。
処理をローカル(駅や改札機など)クラウドへ移せば、他の交通機関との連携がソフト上ではやりやすくなる。
MaaSで鉄道だけでなく、レンタカーや自転車などと連携する為の一歩になりそう。
インドでTransferJet Xを利用した動画の配信、ダウンロードの実証実験を行っている。
駅の改札は、ただ入出場の処理をする場であるけど、他の情報を送受信したり、駅の通過をトリガーとしたサービスに使われる様になるかもしれない。
端末はスマートフォンに限らず、メガネや指輪、靴、身につけるモノなら何でも。
また、切符の費用を削減できる所もこれからは「クレカタッチ」が普及しそうだと感じます。
これからがとても楽しみです!
東急のリリースは下記。
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_463.html