• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

核使用は「報復」時のみ プーチン氏が言明

208
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 経済評論家

    「ロシアのウクライナ侵攻」は、現在「アメリカがウクライナを使ったロシアとの代理戦争をやっている」実態が見えて来た。ロシアも「主敵」を米国と見ているふしがある。プーチン氏の発言はウクライナに対してよりも主としてアメリカに向けたメッセージだと捉える必要がある。

    共に核を使うような衝突は避けたいだろうし、さりとてアメリカの軍産複合体は紛争を止めさせたくないだろうから、戦闘は長期化する公算が大きいと見るべきだろう。ただし、ロシアと戦っている勢力は「一線」を超える(≒ロシア本土への攻撃を強化する)可能性があり、戦争が拡大する可能性はゼロではない。

    古来より、戦争は、始めるよりも、終わることの方がずっと難しい。


注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    逆に言えば、報復のためには核をいくらでも使う、ということで、悔しいがこの方は「抑止力」というものを最大限にいかすにはどうふるまうべきかを、よく理解していると認めざるを得ない。彼は、どうやらバランスオブパワー(力の均衡)ならぬ"Balance of Terror"(恐怖の均衡)が支配する世界の復活を望んでいるようです。日本は、防衛費のGDP2%がいいか悪いかなどという表面的な議論から早く脱して、具体的に何を守るか、そのためにこれまで手薄だった何を新たに備えるか、というマインドセットを行う必要があります。


  • badge
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE, ロンドン大学) 客員研究員

    恐らく冷戦中の米国の戦術核の発想に近く、通常兵器でロシア軍の劣勢が決定的になった場合、ウクライナ軍を押し返すために戦術核を使用する、という意味だろう。問題はロシアが核を使った場合、NATOは核を使う覚悟が問われるわけだが、プリンストン大学のシミュレーションによると、西側が核を撃ち返した場合は全面核戦争に至る可能性が高くなる。そのため米欧は核を使わずにロシアの核使用を抑止できるような方策を考えないといけないだろう。


  • 東京都立大学   NewsPicks第3期StudentPicker 経済経営学部

    相手から攻撃をされたら反撃をする(報復に核の利用)
    プーチン氏が「相手からの攻撃」をどう定義していくかが分からない限り、核の使用リスクは高まっていると感じます。自国の立場が危うくなれば、相手からの攻撃という理由で上手くこじつけ、核を利用するでしょう。
    核の理由は絶対にあってはならない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか