有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
一般に動画はテキストや静止画と違って容量が大きく、それに伴い配信コストは非常に大きくなります。ABEMA レベルになると当然かなりの予算(数十億?)を使っていると思うのですが、今回は一体なにが原因で視聴制限をする必要が出てきたのか気になります。こちらは日経の記事ですが、事前に入念な準備をしていたはずです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19B5U0Z10C22A4000000/
視聴者の増加に伴い負荷が増える部分としては
① 動画配信
② ライブチャット
③ その他のデータ取得(ユーザーや番組情報など)
があるのではと推測しますが、これまでの実績から考えると ③ は恐らく問題ないでしょう。
② はかなりの負荷がかかるので、もしかするとここが耐えられないと判断した可能性があります。特に今回は無料配信なので、有料配信に比べると桁違いのメッセージが行き交うはず。
① は一般に CDN と呼ばれる技術を使って配信しますが、(考えづらいですが)CDN の限界まで来たのか、それとも事前に購入したキャパシティを超えるアクセスが想定されたのか。もはやこの規模になると ABEMA と CDN 各社との契約がどのようになっているかは想像もつきませんが(複数社を使っているようです)、流石に一定予算に収まるようにキャップしておかないと大変なことになりそうなので、もしかするとこの上限にタッチしてしまう可能性があるのかもしれません。その場合も画質を落とすなどで一定吸収できるはずですが、「未来のテレビ」を目指す ABEMA としては許容できないラインもあるでしょう。
とはいえ ABEMA としては正に今が勝負どき。本番がどうなるのか楽しみですし、W 杯が終わったあとに裏側の技術的チャレンジについても語ってもらいたいですね。
視聴のクオリティを確保するためには仕方ないのかもしれませんね。
なんとか、無事に放映されますように。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
一般にCDNでは既にある配信サーバ上にコンテンツをコピーして増やしてユーザ側に配信します。今回の場合はCDN側で配信サーバにコンテンツをコピーして回る裏方の処理が間に合わなくなるかあなたは何番目のサーバから見てくださいという交通整理に支障が出るあたりのトラブルが想定されます。帯域不足になってきて画質を下げることもあり得そうです。またabemaアプリのトップ画面がボトルネックになることも考えられます。
参考記録としてakamaiは2009年時点でオバマ大統領の演説のライブ配信で770万接続をクリア。
https://japan.cnet.com/article/20386878/
2019年にはインドで人気の球技クリケットの中継をインド版abemaとでもいうべきhotstarというストリーミングサービスが配信して2530万接続をこなしました。この記事で明言はされていませんがhotstarとakamaiのタイアップ記事が出ているのでこれもakamaiと思われます。クリケットは試合がものすごく長いので1試合のアクティブユーザー数では1億人だったそうで凄まじいですね。
https://www.gadgets360.com/entertainment/news/hotstar-world-record-25-3-million-viewers-icc-cricket-world-cup-2019-india-new-zealand-semi-final-ma-2069996