新着Pick
131Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今回インタビューしていただきました!

樺沢紫苑 さんの本を読んでから
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンにハマっております!

RRRはインド🇮🇳をとっても感じるのでインド興味ある方是非!!
私も上野さんと被ってしまうのですが「すずめの戸締り」ですね。元々新海誠さんの作品はメッセージ性がとても良く、かつ音楽の入れ方や世界観、描写の仕方など全て大好きで楽しみにしていました。今回はいつもとは違う方向性ですが、だからこそ得られる感情もあります。ぜひ1度観に行って頂きたいです!
#NPOV
今回「心を動かされた」コンテンツということでインタビューに答えさせていただきました!

今年も様々なことがありましたが、サッカー好きの僕にとってはW杯は特別です。

日本代表の活躍はサッカーファン、日本人だけでなくヨーロッパや世界中の人々の心を動かしたことは間違いありません。
また、先日の決勝戦においてはメッシが世界中の期待を背負い優勝したり、エムバペが人間離れした活躍を見せたりなど、、、、、

その中で一番僕が嬉しかったのは普段サッカーをみない人たちがサッカーに夢中になり、サッカーを理解しようとしてくれることです。
W杯は4年に一度のサッカーの祭典なので、今回サッカーに夢中になってくれた全ての人の興味や感動、「心を動かされた」といった感覚をもっと大きくしていく為に、今後の日本サッカー界の監督、選手、また協会の方々には期待したいです!

#NPOV
「first love 初恋」(Netflix)(2022)
に心を動かされました。誰もが経験する初恋の淡い想いを映し出している作品です。ストーリーはもちろん、映像が綺麗でこだわっているところも日本映画のこれからが楽しみになるような作品でした。
ぜひ多くの人に観てもらいたいです!
今年いちばん「心を動かされたコンテンツ」は岸政彦さんの『断片的なものの社会学』という本です!

私は子どもの貧困の問題の根本的解決を目指すNPOにスタッフとして所属しているのですが、その際どうしても「子どもの貧困」と言う問題で一括りにして学習支援の拠点に通ってくれる子どもたちを見てしまうことがあります。しかし、この本を読んだことがきっかけて、一人一人の歩んできた物語、そしてこれから歩んでいく物語を無視することがいかに暴力生を孕んでいるのかと言うことに気付かされました…!!

今年は岸政彦さんの弾き語りライブに行って、本にサインをもらえて、お話をさせもらえたのも個人的には嬉しかったです!
#NPOV
Student Pickerの「心を動かされた」コンテンツ。

それぞれのコメントから一概に心を動かされるといっても、多方面にあるのだなと実感しました。

私の「心を動かされた」コンテンツは、「すずめの戸締まり」です。見てない方もいるのであまり深い内容はいえないですが、人生で見た映画で一番感動したといっても過言ではありません。

ぜひこの機会に、今年を振り返りつつ「心を動かされた」体験を探してみるのも面白いかもしれませんね。
心に響く珠玉のコンテンツと出会うと、まさにセロトニンが刺激されて幸福度も高まるのでしょうか。そう考えると、コンテンツの持つ力は凄いですよね。皆様は、今年はどんなコンテンツに心を動かされましたか? NewsPicksでは、今、コメント欄にコメントを書き込んでくださる、ファーストコメンテーター(造語です)を増やすこんなキャンペーンも実施しております。
https://newspicks.com/news/7913820/body/
抽選でNewsPicksの書籍5冊が当たります(そしてきっと心を動かされると思います)ので、是非、#NPOV をつけて、この記事にも皆さんが今年一番「心を動かされた」コンテンツについてコメントしてみてくださいませ!
私の「心を動かされた」コンテンツは足立さんと被るのですが、ライブです!やはり、今年から規制が緩和されたことで多くのアーティストによりライブが行われました!

今年はSEKAI NO OWARI、フレデリック、大石昌良...色々なライブに行けました!
特に、SEKAI NO OWARIは夏に開催されまだ声出しができない中、「心の中で歌おう!」と言ってFukaseさんがマイクを客席に向けた瞬間、とても感動しました…!

フレデリックもちょうど先週の金曜日に大阪のZeppでライブがあり足を運びました。フレデリックの歌は手拍子で合わせる場面が多く声出しを規制されている中でも最高に楽しめます!しかも、30公演近くの全国ツアー、どの公演でも最高のフレデリックのパフォーマンスを行ってくれるので本当に最高です。私自身、中学生の頃から聞いていたのですが地理的に行くことができなかったフレデリックのライブに、大学2年の夏休み最終日、しかもフレデリックの地元である神戸公演、さらにツアー初日…最高すぎました。

規制緩和が続く中、アーティストによっては「俺たちのタイミングがある」と言って、まだファンと一緒に歌うことを自粛しているアーティストの方もいます。みんなで歌うのもみんなで手を叩くのも、静かに聞くのも、どの方法でもライブでは楽しむことができます。これから、変化し続ける音楽業界が楽しみです。来年もライブに行かないと…

(フレデリック、本当に最高なので聞いてみてください…)

フレデリック「ジャンキー」Music Video/frederic “Junkie”
https://youtu.be/VTUgZ3-Ovws


「SEKAI NO OWARI DOME TOUR 2022 『Du Gara Di Du』ダイジェスト映像」
https://youtu.be/b_9G5sBEMiM
私の「心を動かされたコンテンツ」は日本のものづくりです。今まであまり注目していなかったのですが、今年初めて焼き物フェアに行って、一つ一つ想いののった作品にとてつもない魅力を感じました。先日も、木と金属でできた素敵なピアスに出会ってしまい、思わず買ってしまいました。日本のものづくりは繊細で、おしゃれなものも多く、とても心惹かれます。

#NPOV
私が今年1番心を動かされたコンテンツは『Cinderella』(prime video限定)です。
見終わったら笑顔になっていて、明日からまた頑張る力をもらえる映画です!

Prime Video のCinderellaは、一味違っていて、現代の、特に若い世代の価値観を反映した映画になっていると思います。
この映画では、シンデレラが王子様と結婚することより、Camila Cabello演じるシンデレラが、自分の力で自分の夢を叶えていく過程を中心に描いています。魔法使いが原作と違って女の人ではなかったり、王子様は本当は王様になりたくなくて、逆にプリンセスは政治をしたがっていたりもします。人種も関係なしにキャスティングされていると思います。舞踏会に集まる人の個性豊かさも好きなポイントです!

Cinderella(Prime Video)予告編
https://youtu.be/T1NeHRuPpoM

私は特に、シンデレラが自分の力で夢に向かって頑張っているところが好きです。この映画の中で歌われている「Million To One」という曲はそれをよく表していて、大好きな曲です。
その曲の中の、
「If it’s million to one, I gonna be that one~」という歌詞がとても好きで、いつも勇気がもらっています!この曲を聞いていると、どんなことも不可能じゃない気がしてきて、「100万分の1しか可能性がないなら、私がその"1"になるんだ!」くらいの心意気で自分も生きていこうと思えます。

「when I fell my fears staring at me. I tell it just wait to see」という歌詞も大好きです。私はものすごく小心者なので、不安な時によく、その不安に向かって「just wait to see!」と心の中でよく歌っています!笑

語り始めたらキリがないのですが、「Am I Wrong 」という曲も好きなので、是非聞いてみてください!!

Million To One
https://youtu.be/sz7XaF9oIRo

Am I Wrong
https://youtu.be/8r0_drIaQtM