• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スタートアップには「開発速度プレミアム」もある

Coral Capital
44
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社レクター代表/日本CTO協会理事 朝日新聞社社外CTO

    非常に重要な指摘。なので、僕もデューデリジェンスをするときには、開発速度(というよりも開発のテンポやそのための仕組み)がどの程度実現できているかをみたりします。

    注意が必要なのは、スタートアップだから開発速度プレミアムが得られるのではなくて、「何も考えなくても比較的得やすい」ぐらいに思う方がいいかもですね。

    大手でも速度を維持するのに必要な仕掛けはあり得ますし、スタートアップでもがんじがらめになってしまうことはあります。

    これは既存顧客の重力を「サービス型」の企業の方が受けやすいことにも由来しています。この重力を振り払う第一宇宙速度を実現するのが、DevOpsの仕組みであり、第二宇宙速度を得るのが組織とシステムのアーキテクチャです。


  • badge
    Weights & Biases カントリーマネージャー

    開発速度を測ること自体に課題があると思う。書かれたコードの行数?コミットの数?CI/CDが導入されているかどうか?また、「プレミアム」として機能するためにはある程度パターン化される必要がある。この企業はSaasだから何倍とか、コンサルティング事業だから何倍、みたいな。「Pythonを使って開発しているから何倍」というわけにもいかない。
    実際のところこれまでバリュエーションはノリで決まっているようなところも大きいので(そんなこと言ったら怒られそうだけど)、こんなミクロな話が出てきてること自体が今年のVC業界の実態を表しているのかもしれない。


  • NewsPicks CTO / CPO

    「開発力が Moat である」というのは、みんな何となく感じているけど実は言語化されていなかった重要な指摘だと思います。ソフトウェアが企業の中核に位置付けられている場合、まさに開発速度・開発力は重要です。初期のスタートアップなら個のエンジニアの腕力が、レイターステージの企業なら開発チームのスケーラビリティが評価されるべきでしょう。弊社も最近生産性にはかなり力を入れていて、先日 Findy Team+ Award という賞を受賞しましたが、正直まだまだ改善しなければと思っています。とはいえ開発速度を上げることで、これだけエンジニア採用が難しい時代に次々と優秀なエンジニアを採用できている実感もあるので、まさしく開発力は Moat になり得るなとも感じています。

    また昨今では、単に開発者体験の向上やアジャイル開発を進めてデリバリー(開発)の速度を上げるだけでは十分ではなく、その前段のディスカバリー(課題の探索と学習)プロセスも含めた「会社全体のアジリティ」が重要な時代になっていると感じます。このあたりも考慮すると、ますますエンジニアリングやプロダクトに詳しい人が経営レイヤーでも求められていると思います。

    ちなみに記事中で言及されている Figma は、真の意味でテクノロジースタートアップだと思います。Figma は圧倒的な技術力・開発力で勝った会社だという解説記事を書いたので、ぜひこちらもご覧ください!
    https://newspicks.com/topics/the-magic-of-software/posts/1


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか