ハワイでは高級魚なのに日本は敬遠高校生が活用レシピ考案
コメント
注目のコメント
シイラ、各地で結構とれてます。まさにハワイではマヒマヒと呼ばれ高級魚なのに、日本だと嫌われがち。でもおいしいんです。
シイラのフライとかふわっふわで最高ですよ。
記事にも出てくるように、各地で水温が変わり、とれる魚が変わってます。
問題は「とれた地域でうまく扱えない」ことです。加工したことない、売ったことない、という理由が多いのです。
他に売るとか、その地域でおいしく消費すればいいんです。
未利用魚なんてこの世には存在しないと思ってます。基本的には市場にあがれば全部売られていきます。
漁師や関係者の労働の割に合わない低価格魚、にならないような創意工夫が必要ですね。
なので高校生ががんばって秋田におけるシイラの価値を上げる、というのは素晴らしいと思います。
そうやって地域で扱えるようになれば、商売になるので漁師にとってもいいですしね。この間、青森の実家に帰った際に、おそらく記事にある秋田県沖で獲れたと思われるシイラをサクで買って刺し身で食べましたけど、濃厚というほどではないにせよ、しっかりとした旨味と甘味がありました。
普通のスーパーで売っていましたので、鮮度管理にも問題は感じませんでした。
単に、北日本で知名度が低いために売れない、あるいは単価を安くせざるを得ないのでしょうね。
ちなみに、温暖化の影響なのでしょうが、ブリも同様にあの辺で獲れるようになっているのですが、同様に非常に安い値段で流通しています。やや小ぶりでしたが、1匹3,000円を切る値段だったので、驚きました。暖流の対馬海流地域では、特に九州では船釣りの外道扱いです。
しかし、地元では美味しいのは皆知っています。
鮮度が直ぐ落ちるので、漁港地域以外に余り流通してこなかったのです。
温暖化で、ブリ同様に東北・北海道近くまで回遊しているのですね。