有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
これは広告業界を擁護しているわけではありません。少数の決定権者が、価格形成の根拠が不透明な取引をする、というのが、古典的な広告業界のあり方です。そもそも「広告」の効果ははっきりしませんから、そうなるのは必然なのかなとも思います。
山口周さんは「世間評価が介入しない特殊な経済世界」と評していましたが、その通りだと思います。
https://twitter.com/shu_yamaguchi/status/1596791808843223040?s=20&t=2LMhUjZNQfGliEghhJEHkQ
「東京地検、どんどんやれ!」と溜飲を下げても、業界の構造は変わらないでしょう。世の中にはスッキリしないことがたくさんあります。
・コスト想定ができず、全体的にコスト見積もりを高くしがち
・熟練したスタッフを配置できずに素人軍団が受注してしまい想定外の事態が起きまくる
これだけの国家イベントを全くの談合なしでやるってのがそもそも無理なんじゃないかと思うんですよね。つまり日本に大会運営能力がないってことなんじゃないかと思います
【追記】
ふと破綻したドイツのキルヒを思い出しました。国際的なスポーツイベントだと日本では広告会社が(つまり電通を中心とした)放送局の意向をまとめて放映権を買い取ります。そして放送局が中継を割り振って広告セールスをしていきます。キルヒはメディア単体でやって失敗しました。F1やサッカーにかなり手を伸ばしていました。
今回のワールドカップでは放送局の足並みが揃わずアベマとテレビ朝日だけの放映になっているのはアベマすごいとしか言えないのですが、このように日本の放送局は時価総額を見ても営業体力がなくなってきているんですよね。
談合せずにまともにやったらこういう感じで足並み揃わなくなり、日本人はオリンピックの招致どころかテレビ中継すら見れない時代になるのかもしれません。見たい人は海外の有料のチャンネルに登録してください、的な感じになるのかもしれません
ああ、そういえば女子ゴルフが似たような感じになりつつありますね
運営能力のない組織が競合発注する場合は、一定のディレクション能力がないと難しい。それが国側にはなかったのだろう。
地方自治体も「随意契約」ができないので、まず「勉強会」みたいな組織を立ち上げて、業者が無償で参加。その後発注の段階になると(事情がよく分かっている)勉強会参加業者が受注するみたいなグレーなやり方もあります。
オリンピックのような失敗できないイベントについては、何か別のやり方を考えた方がいいような気がします。
1社だけ談合に合意せずに安値で入札したのでは、談合の目的を達することはできません。
そういう意味では、入札参加者であるすべての広告代理店が疑惑の対象になります。
もちろん、談合に参加せず正々堂々と入札した企業がまったくないとは断言できませんが…。
何度も書くけれども、今回の事件を機に2025年の大阪・関西万博、2030年の札幌五輪誘致活動などの大規模国際イベントでも同様の談合や汚職などが行われている可能性を否定できないわけであるから、きちんとした調査を行うべきだと思う。