有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
日本のSNSにも中国のWeiboから引用された、上海での抗議デモに関する動画が多く拡散されています。その動画の中で非常に印象的だったものが、一部の市民がレミゼラブルの劇中歌として有名な「民衆の歌」を歌っているものです。「民衆の歌」は抗議運動などで使用されるプロテストソング(抗議歌)の代表的なものの一つで、アラブの春や香港における大規模な抗議運動、ミャンマーでの軍部クーデターに対する抗議デモでも使用されてきました。また、2020年4月の上海でのロックダウンの際、市民らがSNS上に抗議の意を示すため、「四月之声(ロックダウン下の上海を鮮明に説明した動画)」に加えて、「民衆の歌」を投稿していたようです。
厳しいゼロコロナ政策を進める中国。確かに存在する市民らの不満に政府はどのような対応をしていくのでしょうか?
【追記 2022/11/28 01:37】
報道やSNS上の投稿を見続けていますが、本当に驚いています。日が明けたら、より詳細な内容が報じられるのでしょうか?ずっと心がざわざわしています。同時に、SNS上の動画を拡散、つまりリツイートや引用リツイートをする際、一旦立ち止まって、動画に映っている方々のことを考える必要性があるかもしれません。
〈本コメントに関連する動画〉
・四月之声 Voice from Shanghai Lockdown
https://youtu.be/38_thLXNHY8
・ANN (2022年4月23日) 「”不都合な動画”投稿相次ぐ ロックダウンの上海」
https://youtu.be/regJN0rMiB4
・Euro News (17 June 2019) Hong Kong protesters chant ‘Do you hear the people sing?’
https://youtu.be/LiFpZ9OOEe0
しかも、各所で「共産党下台(退陣)、習近平下台」のスローガンが叫ばれています。
今回、一気に広がったのは、新疆ウイグル自治区ウルムチ市で、感染者が出た高層住宅が封鎖されているところに火事が起きて、避難できずに、10名以上の死者が出たのがきっかけといわれています。
中国ウルムチで異例のデモ 10人死亡の住宅火災を機にコロナ対策に抗議
https://www.bbc.com/japanese/video-63771165
新疆ウイグル自治区ウルムチ市での抗議
https://twitter.com/qiannia67113229/status/1596174100715933696
上海
https://twitter.com/JCyouli/status/1596853172496404481
https://twitter.com/whyyoutouzhele/status/1596578107540099076
四川省成都市
https://twitter.com/whyyoutouzhele/status/1596873815023554561
北京市中国人民大学
https://twitter.com/whyyoutouzhele/status/1596803558317309952
武漢市
https://twitter.com/whyyoutouzhele/status/1596787699817779203
東京都新宿駅西口
https://twitter.com/YSD0118/status/1596835337388822528
そしてロックダウンの棟で火災がおきて逃げ後れて死んだ人が出たのが、新疆ウイグル自治区のウルムチというところが重要。『AI監獄 ウイグル」などの著書で、イスラム教徒を徹底的に封じ込め迫害するために、アリババ、テンセントなどのアプリや電子網が、住民迫害のために利用されていることが明らかにされているからだ。
そして、ここで起こった非業の死に、上海の住民が呼応しているというところに、ただならぬ政変の胎動を感じる。
そして、習近平と毛沢東が凄く似てきた…
大躍進政策が1958年から1961年、そして文化大革命が1966年
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」
こういうのは、一度火が付くとどんどん広がるものです。
天安門事件のような悲劇はいけませんが、抗議の声を上げるのは大切です。