今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
50Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
> 7月のウェッブ運用開始後数日間に収集されたデータに基づき、非常に明るく、非常に遠方にある銀河が二つ記録されていたことを確認した。

すごいな、数日間で科学の教科書を塗り替えちゃったよ。。。
人気 Picker
ビッグバン後に宇宙膨張とともに宇宙が冷えて光と物質が分離して光が吸収散乱されずにまっすぐ飛ぶようになって宇宙が見通せるようになる時期を宇宙の晴れ上がりと呼んでいます。さらに、宇宙の晴れ上がりから重力によって物質が集まって星(初代星)ができるまでに少し時間がかかります。星は輝き宇宙を照らすので、晴れ上がりから初代星ができるまでの間は自発的に輝く天体がない暗い宇宙の時代です。それを暗黒時代と呼んでいます。

銀河は星の集団ですから、銀河ができるには一つの星ができるよりももっと時間がかかります。今回の研究でJWSTによって今まで考えられていたよりも遠くで銀河が発見されたので(*)、それから逆算すると初代星が形成される時期が思っていたよりも早かったのではないか?つまり、宇宙の暗黒時代はもっと短かったのではないか?ということが示唆されます。ただし、暗黒時代の長さを確定させるにはまだまだJWSTによる観測や関連する理論研究が必要です。

【*参考文献】
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/ac9b22
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/ac94d0
種族III星‥水素とヘリウムだけでできている仮説上の星を発見、とか、自分の中での星というものの概念そのものすらぶち壊されました。宇宙未知過ぎる‥。
年代特定において、望遠鏡観測データで1億年単位で違いを見分けることができるのもすごい。光量や波形以外にも色々観測できるんだろうな‥ウェッブ宇宙望遠鏡。これからも新発見の可能性が期待されますね