• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新】あなたが知らない「聞く力」の真実

NewsPicks編集部
376
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 商社 会社員

    話している人って、意外と自分で答えを持っている人も多いと思います。話しているうちに整理されて自分で納得できるなどもある。自分もそういう体験ある。あと、単純に話を聞いて欲しい(話したいことを発散できる場所が重要)のであって、解決策を求めていない。男性的な会話すると、回答しちゃうこと多い。自分もよくある。なので、自分はオウム返しと、共感(そうだよねー。わかるー。確かに。)を連発する。かなり、軽い会話になり、言葉に重みがつかないけど、日常会話ならこのくらいで良いと思う。プレゼンとか1on1とか、ミーティングとかは異なる雰囲気を持ち出せば良いと思う。使い分け。後編楽しみ。


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    聞いてもらうことは、ある意味「自己開示」であり、自己開示できる相手には聞いてもらうことは容易いですが、そうでない相手に自己開示をして聞いてもらうことは、難しいケースが多々あるなと思います。

    特に、自己処理能力が高い人や、自分でやって当たり前というマインドで仕事をしてきた場合、周りに聞いてもらうことの必要性に気づかない場合は多いかなと。なぜなら、自己処理能力が高い人は聞いてもらわなくても自分は気づいているので、周りも気づいていると思いがちだからです。

    さらに、経験を重ねるほどに自己開示はしにくくなるものですが、だからこそ自己開示力は大切ですね。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    黒川伊保子さんの「男性脳、女性脳」という話を思い出します。算数の問題の様に答えを求めている場合もあれば、ただ共感して欲しい、聞いてほしいという場合もあるのだと思います(が、そう分かっていてもなかなかできないところが悩ましいです)。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    聞く技術、ということばが先に目に入って、それならよくわかっていると早とちりしました。

    聞いてもらう技術、あまり考えなかったことですが、大切です。その兆候をまわりも読み取ってあげるアンテナが必要ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか