新着Pick
212Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
BA.5を置き換えるBQ.1.1などの変異ウイルスは、全ての抗体製剤が無効になったとする研究報告もされていることから、免疫逃避の能力が高く、さらなる感染流行への懸念がありました。

一方、先行して流行したフランスや置き換えが進みつつあるアメリカでは、必ずしも大きなインパクトを残す感染流行につながっていません。そうした経験を日本に当てはめるのは難しいものの、未来予測は悲観ばかりではないと思います。

また、何よりの朗報は、オミクロン対応ワクチンの有効性が示唆されていることだと思います。今後の状況に関わらず、アップデートされたワクチンによるブースター接種を受けておくことが重要と考えられます。
もういい加減、しっかりと新型コロナの出口戦略を考えるべきではないのですか?こんな感じで日本は新規陽性者数にまだまだ翻弄されていくのでしょうか?日本はどこを目指しているのか今だに全く見えないですけど。
賃金的に影響ない業界ならいいかもしれませんが、行動制限なくとも、自粛の同調圧力の影響を思いっきり受ける、飲食業界に身を置くものとしては、海外の多くの国のような本当の意味でのwithコロナになぜ日本は出来ないのか?やらないのか?という疑念の解をきちんと頂きたいです。。
withコロナにした場合に高まるリスクに対して責任をとることの責任回避最優先主義にしか見えないんですけど。。
きちんと、なぜその施策を取るのかを、またその結果リスクが増えることを国民に説明し、でもその施策をすることが全体最適を考えれば国民のためだということの理解を得るというのは政治家の仕事だと思うのですが。
周辺で感染者が増えている実感があります。一方で実数把握がされてないので、実際の感染者はもっといると思われます。基本の感染対策は変わらないですが、重症化を防ぐ対策、さらには今も苦しんでいる方がいる「後遺症」への長期的な支援が必要だと思います。
感染者数よりも、重傷者数や死者数が重要な指標です。

オミクロン株は5類相当にするべきだし、そのようにすれば医療逼迫も防げるはずです。

ワクチン接種ばかりを推奨して5類相当にしないというのは、意地悪な見方ですが医師会に金をバラまいているように感じます。
新型コロナの感染力は強くなる代わりに、毒性は非常に薄くなりました。
日本には一日に12万人の新規患者が出ているが、死亡者数は不明か極めてすくないようです。
これでは当然ピークを越えた可能性があります。
ポストコロナの社会をどう構築していくか、そろそろ考えるべきです。
大騒ぎにならず良かった
今年受験を迎える方々はかなり嬉しいニュースでしょうね
個人的には昨日4回目のワクチンを打ってきました
過去3回はモデルナで毎回半日くらいは副反応でしたが、今回は初めてファイザーで、いまのところピンピンしていて、腕の痛みもモデルナより全然マシです
かなり早い段階から実効再生産数が伸びないなと感じていたのでヘッドラインはやっぱりそうなのかという印象を抱きました。また、欧州でも増えた後のピークアウトが早かったです。
今や基本はワクチン接種。
私も先週アップデートワクチン打ってきました。
新型変異株の特性とワクチンの効率的な運用は前提となりますが、ミクロな感染症対策が新生活様式で定着し医療提供体制もだんだん強化されたいま、会食制限などの過剰な対策をほどこさなくとも、医療的にも社会的に受容できるレベルに達した結果ではないでしょうか。もっとも、風邪症状が出てても医者にかからない人など今や、ごまんといるでしょうが。

ただ油断や余談は禁物です。予定された忘年会は躊躇なく実施しましょう。前倒しで実施それば飲食店の平準化にも貢献します。
予防予防と言うけれど、ワクチン打っても、マスクしても、
完全に予防出来ないわけですし、そろそろコロナを
普通の風邪として扱い意識しない暮らしをしたい。

近所の幼稚園では今月から園児のマスク不要になりましたし、
ショッピングモールでもマスクしろの掲示はレアになってたりしますよ。