つながり日記:トレインワーケーションでつながる(後編)
今回も日々のつながりを振り返りつつ、そこに潜む「ひとをつなぐ原則」を見出していきますよ。前回の「千曲市のワーケーションプログラムのレポート」の後編です!
----------------------
▼小諸でMaaSのレクチャーを受ける
さらにもう1軒ワイナリーを訪問。こちらでは、「温泉MaaS」の仕組みをレクチャーいただきました。仕組みもさることながら、実装に至るまでの地域のステークホルダの巻き込みプロセスがお見事。交通系の取り組みは老舗の交通事業社の縄張り争いや役所の抵抗などで難航するイメージも強かったのですが。諸々の尽力の成果とは思いつつも、段階を経てうまく巻き込んで実現に漕ぎつけているようです。
その辺の、「温泉MaaSって言い始めたきっかけ」については、仕掛け人の一人の清水さんのインタビューはこちらに!
そして、予習不足で恐縮でしたが、基盤を作った清水さんはMS→MaaS Tech Japanな方なんですな。日高さんにはPublic Meets Innovation設立当初にMaaSに関する講義をしていただいたことがありましたが、ここまで実証実験が進んでいるエリアがあるのか。(清水さんによるトレインワーケーションのレポートはこちら!)
▼仕掛け人の一人、山崎さんに聞く
さて、戸倉上山田温泉エリアまで戻ってきてからは、信州千曲観光局に。ふろしきやと一緒に一連のプログラムを仕掛けているのは、市役所からこちらに出向している山崎さん。今日も1日プログラムに帯同されており、道すがらたくさんお話を聞かせて貰いました。「(FUJIROCKが好きすぎて)毎日フェスをやってるような街にしたい」と言う名言の通り、確かにいろんな人が行き交う仕掛けが連発されている。
元演舞練習場をアレンジしたワークスペースやスナック街を見学。かつて温泉街として栄えた街は、シビアに見ればその衰えを抑え切れないようでもあるが、こうして新しい取り組みが始まり、復調の兆しがあるのは希望だなと思いました。仕掛けもさることながら、熱意ある人がたくさん集まっているところが素晴らしいですよね。
もう一人のキーマンである、ふろしきやの田村さんにもご挨拶しお話を伺いましが、そこまで突っ込んでお話できず。また次回に!
▼腸活といえば、、
そして懇親会場のフロスタに。フローズンヨーグルトだけでなく、創作料理にも注力されており、本日は腸活料理が振る舞われるとか。ん、腸活?と思ったら、やはりウンログチーム(中島さんと広報ナガセさん)がおりました。地元の産品を活用した「季節で変わる腸活特産品セット」を彼らが監修し、千曲市のふるさと納税返礼品になってるらしいですよ!
ちなみにウンログさんには、かつてロックバーの前身となるコミュニティスペースを運営していた際にスポンサードいただき、そのお礼として「彼らのTシャツを飾る」という関係でもありました。
▼長門のキーマン
フロスタで懇親していると、新たなゲスト御一行様が。UDC信州主催で長野県内自治体職員向けに「官民総力戦」なるテーマで、地域再生に関わっているキーマをゲストにセミナーを開催したそうで。その打ち上げを終えて立ち寄ったそうな。ほほう、それ系の方々が集う場所でもあるんだね。などと思っていたら、、
なんと長門の木村さん。METI在籍中、共通の知人であるM氏と共に私が運営する渋谷のバーに来訪され、霞ヶ関を離れるかいなか、熱い思いを語り合っていたように記憶しております。その後何度かやりとりしていましたが、まさかここで再会するとは。長門訪問しよう!
▼長野県の取り組みは
そして締め。おせっかいハウス・昭和の寅やに。ワーケーションプログラムがきっかけで開設されることになり、たくさんの人たちが支援して、事業計画策定や金融機関からの調達、人材獲得そしてクラファンまで実施して、予算なしの状態からオープンにこぎつけたそうな。
よく熟れた桃をいただきました。美味かった。。残ったメンバーでニムトしてたらつい夜中となり、話題は長野県のまちづくりやイノベーション政策について広がる。以前、県からDTVSに出向されてた際にASACなどのアクセラプログラムでご一緒したT氏が、県内の各事業で活躍されていると聞いて連絡してみるなど。次回は長野市内にも足を伸ばす必要がありそうだ。。
----------------------
ということで、たった1日とは思えないくらいの情報量でして。他にもたくさん魅力的な見どころや出会いがあったのですが、情報過多だし書けないだろう話もあるので、ひとまずここまで。
千曲にも周辺地域にもまた足を運びたいので、一緒に行きたい方はお声がけください!
コメント
注目のコメント
あと、後日談としては。
この前後編の投稿を見た長野出身もしくは関わってる人たちからたくさん連絡をいただき、「こっちも遊びに来なよ」「ここは行くべし」と連鎖が止まらないのも面白いですよね。
次回は1週間かけて巡回することになりそうですよ。1日でここまでの(さらに全てではない)訪問や出会いがあることに驚きですね。日比谷さんならではの計画づくりやナビゲーター探し、事前情報の収集方法があればぜひ知りたいです。