• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

TwitterのマスクCEO、「Twitterは日本中心だ」と全社会議で語る

477
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 金融機関

    botが多すぎるのと、バズるのが目的の共感を求めたネタ投稿が目障りだな。


注目のコメント

  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    Twitterの日本法人立ち上げに携わった身としてはとても嬉しいご指摘ですが、「なぜ日本ではTwitterユーザが多いのか?」については、当時から言われていたことに加え、Twitter日本法人が注力した施策との関連で、以下のことが言えようかと思います。

    プロダクトの特性として
    ・日本語で140文字以内で言及できる内容がアルファベット言語の倍近くある
    ・ユーザにおける匿名利用の志向性が高い点がマッチした
    ・日本ではiOSのシェアが高い(Android Appのユーザビリティが低い)

    Twitter日本法人の施策
    ・自治体や公共機関からのTwitter利用を大々的に促進
    ・テレビ番組放映中のTwitter活用をTV局に働きかけてTwitter連動視聴を促進
    ・ハッシュタグの日本語対応と、ハッシュタグ利用を様々なメディアで促進

    ただし、これらの施策の背景として、東日本大震災でつながったのはTwitterだけだった(震災当時のTwitterユーザ数はまだ数百万人規模でした)という伝説や、「バルス」のような元々2ちゃんねる(当時)上でサーバダウンを狙って行われてたムーブメントが、Twitterに移ったなど、ユーザ側からの自発的な動きがあったことは非常に重要かと思います。

    また、2010年代初頭、視聴率の低下に悩まされ始めていたTV局は、Twitter上で目にした他人のTVに関するツイートがTVのリアルタイム視聴を促している、との実態に基づき、積極的に番組中にTwitterでつぶやくことをプロモートしたわけですが、当時はTVの影響力もまだまだ強く、TVを見ながらTwitterでつぶやくという行動は、Twitterのユーザベースを拡大するのに大きな役割を果たすようになります。Twiterが日本で他国を圧倒して普及したのには、皮肉なことにTVのおかげという面は大きいかと思いますし、それをうまく活用したTwitter日本法人の戦略が有効に作用したとも言えます。

    なお、tweetすることを「つぶやく」と訳したのも秀逸だったと個人的に思います。これは日本法人設立以前、Twitterの株主でもあったデジタルガレージ(DG)社が、Twitterの日本市場進出をサポートした際に、DGの担当者が考案したと聞いています。


  • badge
    フェリス女学院大学/ 二期会 教授/ 声楽家

    今は日本中心になってしまっている!なぜだ!もっと使われるようにしなくてはダメだろう!アメリカをもっと頑張らないと!という話ですよね…
    ちなみにこれは、いい感じの匿名性や実は140文字で相当言える!ということもですがこの制限のような不自由さが、期せずして日本人のちょっと不自由なものを色々工夫して使うのが好きな習性に合ってるんだと思います。長い話をしたい時は、画像を使ったり連続tweetしたり、リプ欄使ったりといった逆手に取った使い方なんていかにも日本的だなぁと思います。


  • Interstellar Technologies K.K. Founder

    協力するよ!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか