新着Pick
217Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
なんということでしょう。宛名も但し書きもないって悪意はともかく初歩的すぎて、アホすぎて、何もいえません。提出する方もどうかしてるし、受け取った方もすぐ気がつくでしょう。お店の人に「但し書きはなんとお書きしますか?」って聞かれますよね
新総務相についても同様のことが言えるのですが、重箱の隅をつつくような批判をして、この国に何の利益があるのでしょうか。どうでもよい難癖ではなく、通した法案等、国民の利益に繋がる政治家の功績を報道するメディアの登場を待っています。
挙運動費用収支報告書に、宛名も但し書きも空白の領収書94枚。多すぎです。
しかも、自分にも不正があるのに、人のことを更迭するとは、自分だけに甘い考えを持つのは良くないです。
公職選挙法違反になると本人はわかっていただろうに、こういうことをしているとなると、またも信用度がなくなりますね。ちゃんと理由を自分の口で述べて、説明してほしいです。
もう岸田政権には不信感が募るばかりですね…。ついに当人まで。
しかも宛名や但し書きのない空白領収書って見つからないとでも思っていたのでしょうか?

岸田総理は詳細な説明を早急にすべきです。
ここの対応の速度でも、国民の今後の政権に対する見方が大きく変わります。
辞めさせリークでしょう
万事休すか

枚数が取り上げられてますが、少額の領収書(レシート)なんて他の方もスルーしてるのでは?

別にキッシーの肩を持つつもりもありませんが
文春砲健在ですね。側近がリークしたのでしょうか
朗報。というのも、優秀な政治家ならこのくらいはケアレスミスだと擁護したくなるが、岸田氏の場合はその余地が一切ないため。
総務相は更迭した手前、まさか他人に厳しく自分に甘い、なんてことはないですよね
政治資金や選挙運動費用を巡る問題で寺田稔総務相を更迭した岸田文雄首相が、昨年の衆院選(10月31日投開票)に伴う選挙運動費用収支報告書に、宛名も但し書きも空白の領収書を94枚添付していたことが、「週刊文春」が報じています。
空白領収書とはありますが、書き損ねと言われたらそれまでのような..?
自民党党是である、憲法改正の議論を早く進めて欲しい!国際環境を考えると最後のチャンスだ。