• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

都内公立小の教員不足が拡大、夏休み明け130人欠員…ハローワークに求人出す区教委も

読売新聞
29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 地方公務員

    来るところまで来たという感じですが、根本的解決に動かないとその場しのぎの対処では早晩行き詰まると思われます。


注目のコメント

  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    現時点における生徒さんや負担が皺寄せされる先生方にとっては大変気の毒ですし事態の収集を望むものの、対処療法的に人員を増やそうとしたところで、構造が破綻している以上、功を奏すことはないでしょう。
    待遇やカリキュラム等、今のあり方を見直す契機となることを願います。
    営々と築き上げられたシステムは、「変えよう」という掛け声で変わることはなく、変わらざるを得ない局面に追い込まれない限り、決して変更されることはありません。

    労働者として最も明快な意思表示は破綻した現場を離れること。これは教員や公務員だけでなく、会社員も然りで既に進行していること。人員の流出によってそもそも破綻していた構造が見直され得るという点において、人材の流動化がもっと進めばよいと思います。

    たまたま昨日、教員を離職された方から「朝7時出勤、夜23時退勤」という話を聞いたばかりということもあり、なおさら感じます。現場の根性論に逃げてはいけない。


  • 定時制高校 教諭

    そもそも定員が適切か、という判断は横に置くとして、現場では定員数に応じてカリキュラムが組まれています。

    ということは、授業者がいない場合などの皺寄せは他の教員が被るわけです。すると、単に授業を多く持つという無理が重なるだけでなく、責任の押し付け合いが生まれるなどさらに現場は険悪な雰囲気となり疲弊していきます。

    結局、今被害を受けるのは子どもたちですが、その子たちが大人になったときに属する社会、つまり私たちも困るのです。ですから、他人事だと思わず、教育にも関心をもち危機感を訴える大人が増えてほしいです。


  • 教育学系院生/公立中教員 教諭

    東京都は年齢制限がなくなったので、かつての先輩は現在77歳ですが教壇に立っています。
    言うて東京は学校数も多いので、各校一人足りない学校が130校あるような感じでしょうか。
    岐阜の学校のようにカリキュラムを変えて早く帰れるようにするか、根本的に仕事を減らさないと回らなくなります。先週も国の勤務時間調査がありましたが、有効に使われてほしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか