新着Pick

東京五輪事業で電通などに談合疑い…贈賄側が特捜部に説明、テスト大会入札で受注調整か

読売新聞
【読売新聞】 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で摘発された贈賄側の一部が東京地検特捜部に対し、大会組織委員会が発注した五輪・パラ関連の事業の入札について「談合があった」と説明していることが関係者の話でわかった。競技のテスト大会
81Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
腐敗だらけの東京五輪の総括も終わってないのに札幌五輪なんか、やっていいはずがない。
入札という形式は”公平に選んでますよ”の表向きの建前のメッセージであって、大型入札の実態は基本談合なんじゃないかと思っている。

大型案件が名も知れぬ中小の業者に価格理由で落札されて、不履行になったらそれこそ大変だし。
談合罪の場合、最初に自首した企業は罰則が軽減されるはずです。

こうやって観測気球を上げて、自主を促しているのでしょうか?
ゲーム理論の「囚人のジレンマ」のようですね。
オリンピックのパンドラの箱が開けられ始めた印象ですね。
以前より言われていますがIOC自体も金満体質で、オリンピック誘致に様々接待工作が行われていて、ほとんど賄賂としか思えないようなIOCの人々全員にファーストクラスの飛行機で来てもらって高級ホテルに泊まって高額の接待漬けで歓待していたことなど報じられていましたが、もっと生々しいことも出てきそうです。
日本国内においてもオリンピックというイベント全体が予算制約が緩く、談合してみんなで分ければおいしい思いをみんなでできるではないか、予算は取りたい放題で節約しなくたって最後は誰も文句言えない、なんて雰囲気が充満していたのではないかと思います。
どこまで検察がメスを入れれるのかどうか要注目です。
東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で摘発された贈賄側の一部が東京地検特捜部に対し、大会組織委員会が発注した五輪・パラ関連の事業の入札について「談合があった」と説明していることが関係者の話でわかったとのこと。

今後、捜査が進むにつれて関係者の方々がどのような説明を行っていくのかより注目です。
東京オリンピックの成功を願い、真面目に協力してきた企業は迷惑千万だろう。もう二度と協力したくないと思ってもしょうがない。
談合のないオリンピックなんて過去にあったの?と聞いてみたい。