新着Pick
794Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「あとで○○しよう」は「やらない」に等しい?

あとで考えよう、あとでやろうと思って、その場しのぎをすると、ほぼ実行できませんよね。

そう思った瞬間に頭の回転がスピードダウンして思考力が鈍くなりますから。頭がどんどん活性化する仕事をしましょう。
あとでやろうと思っていると、わかっていたことさえ忘れてしまい、余計に時間がかかってくると思っています。また、そういった経験もあります。
いつやるかということをスケジューリングするよりも、すぐに手を付けることを習慣にする。また、完璧にやることを考えず、まずは枠組みを作成することや、概要をまとめておくなどできる事を自分で考え着手することが「仕事が遅い人」にならないために大切な心掛けだと感じます。
記事を読む前に思い浮かんだのが、意思決定をするための会議で「検討します」を連発してしまう管理職のこと… 仕事が進まないんですよね。。大体同じようなことが書かれていて納得感ありました。
仕事が速い人達は応答が早い。メールやラインなどの返信速度が鋭い。決して長くなる必要もなくイエス、ノーの即答です。
仕事が遅い人は、「後でじっくり考える」ことを前提に打合せをしている。

これ、正にそう感じます。

後で考えると、良い検討や良い結果が出やすい、と思っているのかも知れませんが、変化の早い時代。後で考えてたら、前提や環境も変わることに気付いていないのかも知れません。
私も基本的に20分以内で終わるものはそのタスクが振ってきたら絶対その場ですぐやるようにしています。そういうちょっとしたものこそ忘れがちですが、重要なものもありますよね。またすぐ終わると言ってもそれが沢山溜まると後で「あれもこれも残ってる」という焦る要因になります。これからもすぐ終わるものはすぐ終わらせる精神で仕事をしていきます。
打ち合わせ直後に実行に移せるように打ち合わせに臨むというところは大切だと思います。ふわっとしてしまうと取り掛かるのも遅くなりますし、実行しても疑問が複数浮かんでくることがあります。
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
168 兆円

業績

株式会社リクルートホールディングス(英語: Recruit Holdings Co.,Ltd.)は、求人広告、人材派遣、販売促進、ITソリューションなどのサービスを手掛けるリクルートグループの持株会社である。海外売上高比率が40%以上を超える。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
7.55 兆円

業績