• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オムロン、リスキリング支援 時短など新制度

140
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • IT関係 シニアマネージャ

    IT企業の人材開発の仕事をしています。
    「リスキリング」というワードって、個々人や業界の事情に応じて全く違う使われ方をしているのが、正直気持ち悪いです苦笑

    事業構造が変わったことで従業員に新しい仕事を覚えてもらうためだったり、もしくはIT企業以外において基本的なデジタル技術を学んで新たな価値創造を期待することだったり、はたまたジョブ型人財マネジメントの文脈で自発的なスキル習得を促すことだったり、企業の思惑も従業員の都合も全く異なる文脈で「リスキリング」と総称されることの弊害って結構あるのではないでしょうか?
    少なくとも私は迷惑を受けてます笑

    政府に主導してもらいたいとは思いませんが、この言葉の使われ方の幅広さには、ホント注意が必要だと思います。


注目のコメント

  • badge
    事業構想大学院大学 特任教授

    人口減少が進み 変化の速さが加速している今 リスキリングや 生涯を通じて学ぶということが普通になってくるのだろう。
    企業のサポートは大きなサポート。


  • badge
    武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授/ビジネスデザイナー

    他の成熟国と比較しても日本は職業についた後の学びの機会が少なく、人材の流動性の低さと相まって生産性と変革を阻害していたのではないかと思います。一方、20代、30代の若年層では就職後の学びに積極的な人も表れ始めています。大学のMBAプログラムも活況のようですし、武蔵美の大学院でも多くの社会人大学院が学んでいます。今回のリスキリング政策がきっかけとなって、このあたりの転換につながることが期待されますね。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    オムロンの記事なのに岸田さんの写真が全面に、、
    大企業でこういうリスキリング支援の取り組みが増えてきましたね。「人的資本投資」という流れもあるでしょうが、根本的にはこれからの業務にマッチしない人材がダブついているということで、ここにどう向き合っていくのかは大きな課題になっていきそうです


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか