有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
地球に衝突しそうな小惑星をあらかじめ予測し、事前に探査機をぶつけて小惑星の軌道を変え、衝突を免れる——。そんな実験ができてしまう時代になっていることにまず驚きます。
壮大な試みについて、JAXAの吉川真さんに解説していただきました。
面白かったのは、どれくらい軌道が変化するのかは、実際にやってみないとわからなかった、というところ。探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウから採ってきた砂の種類をあらかじめ特定できなかったように、遠く離れた天体について観測だけで知れることはやはり限られているのですね。
私たちの古い歴史にある「氷河期時代」も隕石の衝突によって地球の気候が大きく変わってしまったし、それで恐竜が絶滅するほどですから、私たちの未来の生活を守るためにもこういった宇宙工学技術の重要性を改めて感じました。
一方で、これだけ技術が進化しても、本件の場合は予想より大きい変化をしているということは、逆にマイナスに振れることもありうるのではないか。まだまだ進化余地もある領域に見えるし、こういったものの研究開発もとても重要だと思う。
それこそ、「君の名は。」ではないですが、彗星や小惑星が地球にぶつかると大きな被害をもたらします。
宇宙空間で探査機をぶつけて、自由の女神よりも大きな物体を動かしたことは非常に大きな成果だと思います。
ただ、一歩間違えれば地球に大きな影響をあたえることもありそうです。
例えば、今までは予測の上で何もぶつからないようになっていたものが、軌道をずらすことで、他の天体との兼ね合いで、地球にぶつかる可能性がでてきてしまう。
天体に当てるための計算、どのくらいの速度で当てるのかの計算、当てたあとの軌道の計算、様々な変数があり、計算や予測が難しいですが、ぜひこれからも研究を続けてほしいですね。