今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
148Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
もうシニアだから。

そんなふうに考える必要はない。起業は挑戦だから若いほうがいいなんて思い込みです。固定観念が可能性を小さくする。

シニアだから成功確率が高いわけでもない。自分の可能性を信じて、シニアになっても挑戦するからこそ成功につながるんですよ。
何かに打ち込み、諦められないものを見出した人間は年齢という属性を超えて、皆さん輝いていますよね。昨日、平均年齢60歳前半のスタートアップの方々と対談したばかりでしたが、自身なりの"面白い!"を価値基準に行動している結果の一つが起業に繋がっているとのこと…。挑戦することは、アンチエイジング効果にも繋がっていることを改めて感じました。Follow my curiosity…自身を諦めないマインドセットを持ち続けたい。
50過ぎる中でチャレンジする人が増えているんだとしたらステキなことですね。
スキルの切り売り的なものではない新しい価値創造をする人が増えていたらより一層、ステキなことなんですが、どういう起業が多いんでしょうね
大成功させる起業ではなく、失敗確率が低いチャレンジをする人が多いからではないでしょうか。
今や、どの世代をシニアというのかという言葉の定義も変わりつつある感覚ですが、周囲でも50代、60代で確かに起業される方多いですし、もちろん経験豊かで定義上シニアかもしれませんが、常に学び続け新しいことにも挑戦し続け活躍されている方が多いです。
これまでの実績に固執することなく、 若手からどんどん新たな知見を取り込み、自分の長年の経験の豊かさと掛け合わせて、良い変革ができていらっしゃる方も多く、特にデジタル技術は日々変化も激しい為に学び続けることが強みとなるのだなと思います。
50歳でブックオフを作った坂本さん、60歳でライフネットを作った出口さん、遅めの起業スタート成功例はたくさんあります。手元資金ができて、経験、人脈があって、子どもも大きくなった時期は起業に適していますよね。ぼくもiUを起業したのは60です。
起業に限らず「経験豊富な50代こそがほしい」という声も聞きますね。
人口動態を考えても、団塊ジュニア層が活躍しないと困ります。
「中小企業庁のデータによれば、現在の起業の主たる担い手は、50代から60代にかけての「シニア層」であり、60代が最も多い」
たしかに。先日知人の60代の女性が起業されててびっくりしました。
成功率が高いのは理解できます。
資産がある程度ある人が多いですし、果てしない山を登るより、自分のスキルや経験を活かした起業をされるのかなと。あと設けることや事業拡大よりも、生きがいを見つけていく形になると思うので、リスクも小さくなりそう。憧れます。
うちのボス(元ワークスアプリケーションズの牧野さん)も、50以上のシニア起業家ですね。
起業と言っても実にさまざま。
「スタートアップ」でも起業ですし、「スモールビジネス」でも起業です。
もっと言えば「個人事業主」でも起業です。
それらを、まとめて「起業家」と定義すれば、このデータは、もっともでしょうね。
但し、「スタートアップ」に限定すると、話は違ってきますよね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
実名型・オススメ口コミのグルメプラットフォーム「Retty」を運営。有料店舗の顧客基盤の構築・送客、月額課金によるサブスクモデル。有料店舗の広告のほか、飲食業界以外への広告コンテンツも展開。
時価総額
25.5 億円

業績

日本最大級のクラウドソーシング事業者。仕事のマッチングから契約、支払いまですべてオンラインで完結する、成果報酬型のマッチングサービス。クラウドワーカー100万人突破。
時価総額
241 億円

業績