• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ほぼ仕事しない"幽霊社員"も」リモートの大問題

東洋経済オンライン
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    MagicalFactory LLC メディアコンサルタント/コミュニケーションプランナー

    これはそもそもリモート以前のデジタル・フィジカル問わずオフィス環境の問題なのでは。ここに出てくる問題と言われてるスタッフはたとえ対面でもパフォーマンスでないような。

    「リモートでは、イノベーションや創造的なアイディアは生まれにくい」のはそうですが、それはプランナーやらクリエイターに求められる話で、かつ必須条件ではないし、オペレーターにはルールさえしっかりしてればデジタル・フィジカルどちらでも問題ないかと。

    リモートの大問題と切って捨てるにはちょっと主語が大きい話かなと思います。文中に出てる問題の起因はリモートじゃないですし、なんだったら最低限のパフォーマンスでも発揮してもらえるのであればそれでいいのでは。


注目のコメント

  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    リモートワークで仕事のパフォーマンスが悪い人も安穏とポジションに居続けて給料を貰えているのであれば、その会社の経営体制にそもそも問題があるのではないかと思います。
    リモート、オフィス出勤に関わらず一人一人の業務責任を明確にし、仕事のアウトプットを質・量共に可視化する仕組みを会社は作る必要があるのではないでしょうか。
    会議の在り方や、イノベーションの創出についても、リモートだからというよりも、経営者や人事がしっかりと期待値をまず言語化して、社員に浸透させていく努力が求められるかと。

    また、リモートであれオフィス出勤であれ、経営体制に問題がありそうな会社ではたらく社員の方は今後もそういう会社ではたらきたいかをしっかりと自問して決断する必要もあるのではないでしょうか。


  • badge
    株式会社サイバーエージェント 専務執行役員

    リモートワークによって働き方の選択肢が増え、(人によっては)生産性が高まり、副業や新しいスキル習得のための時間を確保できたり、プライベートとの両立がしやすくなったり、“働く時間”だけで評価されることがなくなり長時間労働が是正されたりと大きなメリットがある一方、当然記事にあるようなデメリットも目につきます。

    世の中的には「リモートワーク100%」の企業を希望する人が依然として多い中、企業側が「いかにオフィスで働く意味や意義を社員に周知できるか」、それと同時に「リモートワークにおける成功事例をスケールさせられるか」、さらにせっかく増えた働き方の選択肢をゼロにせず、「個別事情や組織事情を加味できる職場の雰囲気の醸成できるか」などが重要な意味を持ってくると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか