有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
縮小均衡になりがちなパンデミック後の世界の中で成長のための投資をしようとする国が現れるのはある意味希望だと言えるのではないか?分配と格差是正を唱えることが常に正義なのではなく、恵まれた条件を背景に成長するという新しい国家像があってもいい。そこから元気をもらえるという気がする、カタールには頑張ってほしい。
そもそもテレビそのものを視聴しなくなってきているわけだから、スマホ含めたマルチメディアで観れた方が良いのではないだろうか?
サッカーがこれほど大規模なイベントだとは知りませんでした。
確かに、一回あたりの観客動員数は、野球や他のスポーツに比べて、多い気がします。
また、スマホ視聴の必然性。
現在では、テレビをみる若者も減り、必要な量だけ視聴するという人が多数。
昔ほど、日本のサッカーは盛り上がりに欠けていますが、これから少しずつ視聴層が増えていくといいですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO80083240U4A121C1TJC000/
かつては以下のように日本企業のスポンサーもいた。
キャノン 1982年~1998年
富士フィルム 1982年~2006年
セイコー 1982年~1986年
日本ビクター 1982年~2002年
富士ゼロックス 2002年
NTT 2002年
東芝 2002年~2006年
最近のスポーツイベントの高騰、そしてそれを実現するための国家の威信をかけた政治性が影響してくる部分などは、その度合いがピークにきているようにも感じるが、これからどうなっていくだろうか。
スポンサーも、中国系が多いことがとても印象的。Wandaとか最高峰のパートナーになっている場合なのかとも思うが、契約はだいぶ前のイケイケのときにされていたのだろう。
潤沢なオイルマネーがカタール人にだけ施され、それ以外の外国人には過酷な労働をを強いるなど過酷な生活を強いている。そういった国でW杯をすることが本当に大丈夫かをきちんと調査するべきであったと思います。また、W杯の準備には施設建設のために労働力が必要となることは当然です。そこで外国人の労働力を使おうとするような事態は予測できたように思えます。
金銭的利益よりも「倫理観」のほうをより重視して判断すべきであったということではないでしょうか。
僕が小学生の頃は、僕のようにサッカーをやっている子のほとんどが「W杯で活躍したい」という夢を持っていた気がします。
しかし、それは家の誰の所有物でもないテレビで自由にサッカーが見れたから実現したことです。
父のケータイでW杯が見れても、仕事や時間が理由で見させてもらえないかもしれません。
さらに、ワールドカップは4年に1度です。
子供にとっての4年間は非常に大切です。
開催国の労働環境や放映権の問題があることはわかりますが、
子供に夢を与えるというプロスポーツの大切な役割をなんとかして、どんな形でもいいので、実現し続けてほしいです。
ABEMAで観戦するメリットがいくつか書かれていますが、サッカーはみんなで一緒にワイワイしながら見るのが醍醐味だったりします。ルールを知らなくてもその雰囲気を楽しめるというのもあり、これほどの視聴者数を誇るのではないかとも思います。
仮にABEMAで見るとすると、オンデマンド機能・マルチデバイス・高画質…など言われても、"サッカーがとても好きな人"にとってしか魅力的ではなかったりしそうです。
実際どれほどABEMAが視聴者を惹きつけられるのかにも注目したいですね。
とにもかくにも、23日の日本代表初戦を楽しみにしていようと思います!
カタールでの開催の問題点は置いておき、今後W杯が無用の地上波で見られなくなる可能性があると言うのが心配になりました。
国際的なスポーツの祭典は公平に誰でもが見られるようにする必要があると思います。
それこそ、世界の紛争を無くす効果があるのが、ルールにのっとって戦うスポーツです。