• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Suicaあるのになぜ? 交通機関で「Visaタッチ決済」が増えているワケ、Visaに聞く狙い

45
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • チームラボ Digitalart R&D

    シンガポールもタッチが一番便利


注目のコメント

  • 株式会社まちのわ 代表取締役社長

    国内ではtypeFのFeliCaの方がtypeA/Bのタッチ決済より処理速度が速かったため、交通系ICカードにはFeliCaが採用されたと聞いています。

    タッチ決済が搭載されたカードも順次増えているので、利用できる場所が増えれば一定数は使われるようになると思います。ただ国内の非接触決済は交通系、楽天Edy、iD、OayPayなどのQRコード決済とかなり飽和状態なので、タッチ決済は主にインバウンド向けになりそう。

    それにしても2016年1月に国内で初めてタッチ決済(当時はVISA paywave)搭載のデビットカードを住信SBIネット銀行が発行してから約7年。当時は国内で利用できる店舗も函館朝市や一部のスポーツ用品店などに限られていたことを考えると、ついにここまで来たなぁ!という感慨深い思いです。

    天神駅にもタッチ決済が導入されたので使ってみたいけれど、自宅の最寄り駅は導入されてないので、テスト的に使うことはあっても普段使いはできないなぁ。まだまだ普及には費用と時間がかかりそう。


  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    「北國銀行では商店や飲食店へのVisaのタッチ決済普及にも協力しており、利用者にはクレジットカードより敷居が低いデビットカードを勧めている。その結果、能登半島の先端に位置する珠洲市では、人口約1.3万人で高齢者が多いというのに、人口に占めるVisaのタッチ決済数が多くなっている」

    ほんとこれ。銀行のATMで使えるカードでそのままタッチ決済できるデビットカードはスマホもアプリも不要で最も高齢者に易しいキャッシュレス決済だと思う。

    欧州での事情として地域交通の事業体が国ごとや地域圏ごとに分かれていて、日本の様な地域を跨いだ交通カードの連携も国境も跨ぐとより難しい。

    ただキャッシュレス決済はクレカ・デビットカードのタッチ決済の完勝で勝負がついているので、これに対応するオープンループ方式は都市交通のキャッシュレス化と運賃決済方法の共通化の双方で欧州では合理性が高い。

    他方で交通カードが都市部で普及し地域連携もある程度なされていて、かつクレカ・デビットカードのタッチ決済も普及途上の日本ではメリットが見えにくいのも事実だと思います。

    ただ間違いなくインバウンドには最も便利な方式なのでもっと普及して欲しい。


  • フリーランス ライターです。

    世界的に見たら遅くてもクレカのタッチ決済が1番便利ですよね。東京だと朝夕の改札の流れが停滞しそうだけど。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか