Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
330 兆円
業績

新着記事一覧
スマホの取り出しやすさに注力したメッセンジャーバッグ「BP-401」を試してみた
ギズモード・ジャパン 2Picks
VR初心者にも最適、「Meta Quest 2」で楽しむおすすめのゲーム8選
WIRED.jp 3Picks
Amazonが社員に注意喚起した「ChatGPTに共有してはいけないモノ」
ギズモード・ジャパン 3Picks
Switchソフトが事前予約で最大18%オフ【Amazonセール】
ギズモード・ジャパン 2Picks
有給休暇は換金すべき? 使い切れない休みを買い取るサービス、米国で続々誕生
WIRED.jp 5Picks
【DJ忍者4コマ第6話っ】先生!ボクのDEATH MIX最後まで聴いてくださいの巻!うじたなおき
ギズモード・ジャパン 3Picks
朝忙しい人はシロカの「全自動」におまかせしない?【楽天セール】
ギズモード・ジャパン 2Picks
シンプル・イズ・ベストなボドゲ「おばけキャッチ」って知ってる?
ギズモード・ジャパン 2Picks
ネットの検閲や遮断に対抗、メッセージアプリ「WhatsApp」が搭載した新機能の中身
WIRED.jp 2Picks
Nianticの新作はバスケゲー。NBAファンが感じた、アツいところと突っ込みどころ
ギズモード・ジャパン 2Picks
個人的には、この世界のトレンドに逆行して、4sから5sへ、MVNOへの切り替え含めて行った。記事にある世界的に拡大している理由が自分にはかなり逆に効いた。サイズはやはり片手で持てるということが自分に重要で、あと丸みがあるゆえに落としそうという不安がぬぐいきれなかった(でもボディがカッコいいからカバーとか裏にリングつけたりしたくない)。A7→A8へのパフォーマンス向上も限定的だったので、大画面が必要でない場合は、そこまでメリットを感じなかった。
あと、キャリアとのパッケージに関しては、MVNOと比較すると2年で十分回収できるレベルだし、端末サイクルが自分は3年とかなので2年割引が切れた後のコストが重い。
画面の拡大は「伝家の宝刀」ではないでしょう。どちらかというと対Androidで止むに止まれず。
大画面化によって躊躇している人も多い。確かに米国は昔から端末サイズを気にしなくて「大は小を兼ねる」思考が強いので、米国では一定の成功を得た。
ただ、「大ヒット」「シェア引き上げ」までの要因ではないでしょう。
ただの2年サイクルかと。4→5→6で、その間のセカンドモデルは比較的売れない傾向ですからね。
いつまでこのブランドの正のサイクルが続くか、ですが、何だかんだ垂直統合型でサービスまでガッチリ握ると、次のイノベーションまでは強いことは確か。それまでは現在の地位を大きく揺るがすことはなさそう。AppleWatchなどでモデルが変わる、までは予想できない。Watchkitで一度サンプルアプリでも作ってみるといいと思う。AppleのWatchに対する思想がよく伝わってくるから。
新規やandroidからの乗り換えが少なく機種変更が多かったのかな。
来年のシェアはどうなっているのか、全然予想出来ない。androidも安くて良いのが出つつあるし、iPhone→androidという人も増えるのではないか。