有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
実際弊社はG-Suite(Googleの一連のオフィスツール)を使ってますが、そうすると自然にオンラインミーティングもGoogle Meetになります。マイクロソフトもTeamsをはじめ、自分達のツールを揃えてるし、セールスフォースのSlack買収や、中国でもアリババのDingTalkのPF化をしています。
結局BtoBユースはセキュリティなども考えると、いくつかの企業への集約が進む。そしてそれは現実的に二大市場のUSとChinaで共に起きている。これはそれに対抗し、自社が独立した会社としてその一角に食い込むための措置でしょう。
個人的には一つのインターフェイスで全て完結することはそこまで求めていなくて、提供されるサービスの機能が優れているかどうかを見極めている感じですが、私が一般的な感覚とずれているのかもしれません。
とりあえず、zoomはオンライン会議で重宝しているので、zoomが潰れずに良いクオリティのオンライン会議のサービスをずっと提供し続けてほしいなとユーザーとして願っています!
そうなりたくないので、マルチディスプレイで作業をしています。想像以上に便利なので、おすすめです。ただ、プレゼンのときは相当なれていないとトラブルの元になるのも事実です。
また、現在でもChomeエクステンションが存在し、Zoomの設定をGoogleカレンダーからできるのでそれ以上のメリットを出せるのか、注目しています。
Zoom Chrome 拡張機能の使用
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201974323-Zoom-Chrome-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8
つまり,メールやスケジュール機能のあるアプリをリリースして,既存のG-Suite等に真っ向から対抗してもそのシェアを覆すのは相当難しいと思うのですが,別の価値を持った便利な遠隔会議アプリが,その次の機能としてメールやカレンダーに手を伸ばしていく感じでシフトしていくならありそうだなと.
今使っているユーザとしては,Zoomよりも使い勝手の良い遠隔会議システムがないため,この部分は遠隔会議をやる限りは動かしにくい気がするので,そちらを軸にしてしまったら他のツールがシフトしていくのかもなと.(まぁそんなに簡単にシフトしないというのが答えかもしれませんが)
Pandemicで爆発した需要が落ち着き、ピーク時と比較して株価が8割以上下がった今、新たな戦略が必要だと判断したのでしようか。
MicrosoftとGoogleでシェア99%の市場で戦っていけるのか注目です
ただ、カレンダー機能などはGoogle カレンダーに入っていたほうが整合性が取れます。
無理せず、乗っかるべきところは乗っかった方が無難だと思います。
私自身、去年はオンライン授業でzoomばかり使っていました。今年になってもオンライン会議ではかなりの頻度で使用しています。新機能追加で定期的なミーティングが円滑になることを期待します!
1.全部をZOOMでやることが、効率的とは言えない。中途半端に何でもできるスーパーアプリは、実際には、個別の最適解には勝てない
2.すばらしいスーパーアプリができたとしても、企業向けに導入されているTeamsやGoogle Chatなどとは基本的な競争軸が違うため、機能で勝負できない
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません