282Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Web3版のこういったサービスについては、可能性を感じるからこそ現実的にどのように生まれるのかを考える際に、既存の運営者が行っていることを、いかに担保しつつ新しい経済性を内包したサービスへと昇華されるのかという難題を解く必要があります。

コンテンツプラットフォームの場合は、(著作権侵害や違法ポルノ的な)コンテンツの検閲が必要でしょうし、ユーザー獲得やコンテンツ提供をどのようにワークさせるかなど。

初期から完全なDAOとしてサービスを成立させるのは難しいと思いますので特定の企業ないしは組織がリードして立ち上げていく(OpenSeaのように)形になるならば、既存の運営のあり方との差分をどこにおくのか、段階的に変えていくのかなど。
web3版の動画プラットフォームをやるのであればやはりコンテンツチェックが鍵を握ると思います。その機能なしにユーザーコミュニティにまかせてしまうと著作権侵害、エロ、グロ、過激な宗教などのコンテンツで溢れかえってしまう可能性が高いです。

ただ、web3は新しい領域なので多産多死で成功モデルが見えてくると思うのでトライしていきながら正解を見つけていくのでしょうね
①YouTubeやTikTokなど既存動画サービスへの不満をいかに解消できるか、
②NFT等の新たなユーザ収益モデルを提供できるか、
③悪質コンテンツや法令違反に対してどのように対処できるか、
この3点にかかっているような気がします。
Web3で誰が1番得するかと言えば、トークン発行者。
クリエイターに優しい世界みたいに言うことは多いけど、
結局コミュニティを活性化させてトークンの価値をあげ
1番得するのは、トークンを発行している運営母体。

トークンが乱立している今、運営母体はいかにトークンを現金化して逃げるか考えてると思うとなかなか流行らないと思う
既存の配信者が移行していくには少し時間がかかると思いますし、視聴者にとって今、可処分時間の配分はすごく重要になってきています。初期の配信者と視聴者をどのように獲得して拡大していくかが興味深いです。

3サービスともYoutubeとUIがほぼ同じであることが少し残念。
web3版の動画プラットフォームが続々出てきている。
「Odysee(オディシー)」や「D Tube」共にプロックチェーンの上にサービスが成り立ち、重要な点は管理者の独占では無いということ。そして何よりそれぞれが独自仮想通貨の上に成り立つこと。
つまり、お金さえもトークンという形で自由に作られるようになってきた。
後はその価値を決めるトークン利用者がどれほどの規模になるかで、ただの無価値な電子データとなるか、一般通貨以上の価値になるかが決まってくる。

ただそう考えると、結局は集客力、マーケティング力が重要になってくるのではと思う。
web3とコンテンツプラットフォームが合わせて議論されるシーンが多いが今時点では極めて懐疑的。

仮に「稼げないユーザーがいる!」が課題感の一つなのであれば、それは莫大な資本力を持つGoogleなどが運営しないと「人は集まらず、誰も稼げない場」にしかなりえない。
そして仮にユーザー主導のコンテンツプラットフォームが仮にできるのであれば、その際に論点になるのは文中にも出てくる「その中でも主体的に運営にコミットするユーザー」の選出方法とガバナンス。
万が一にも今のYouTube規模になった時、それをガバナンスの効かないユーザー主導で回していくイメージがまだ湧かない。
従来のように、コンテンツクリエイターではない、プラットフォーマーが収益の上前をはねるか、全体をDAOで運営して、クリエイターに収益を按分するかの違い。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
YouTuberとしては完全に後発組なので、こっちにもチャレンジしてみようかな。
Apple is among the largest companies in the world, with a broad portfolio of hardware and software products targeted at consumers and businesses.
時価総額
0.00

業績