• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「中途採用」改め「経験者採用」に、経団連が統一方針…消極的な印象を払拭へ

読売新聞
332
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    シンプルに「採用」で良いのでは? 〇〇採用とわざわざつけなくても、採用条件を見れば、どういう人材を探しているのかわかります。欧米でもhiringとシンプルな表現です。

    ネーミングよりも、よりジョブ型へ移行する多くの企業の人事制度や評価制度をどう改革していくかが、より重要なことです。


注目のコメント

  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    私も含めて、複数回転職した経験を持つ人間にとって、"生え抜き組"の人間との"区分"で使用される差別的な用語の一つであると感じる…。日本では、まだまだ新卒一括採用の色合いが根強いが、自社の事業戦略を具現化するために、必要な人材を市場から探し当て、獲得する取組みは、単なる採用=Recruitingではなく、Talent Acquisitionと呼ばれ、企業活動の中でも極めて重要なファンクションとして位置付けられている。人手不足が常態化している現場の声が優先され、穴埋め的な人材獲得は、Talent Acquisitionの意味合いとは程遠い…。持続的な事業成長に必要となる人材を明確に定義して、同質化している組織に、本当に必要な人材をあらゆる方面から獲得する取組みを実践して貰いたい。新たなる専門性・スキルをもった人材を受け容れ、協働する土壌づくりが必要不可欠なのは言うまでもない。"生え抜き組"の人間の意識変容を促進させるためにも、"中途"という言葉を無くすことで、アンコンシャスバイアスで生まれた当たり前を排除する機会となることを願いたい。


  • badge
    株式会社サイバーエージェント 専務執行役員

    「中途」という言葉に消極的な印象は全く持っていなかったのですが、呼び方を変えることによってネガティブさを払拭できるのならばその方が今の転職が当たり前の時代には合っているとは思います。

    中途の中には高い専門的なスキルを持った人もいれば、社歴が浅いうちに転職をする第二新卒に近い人もいますし、これまでのスキルや経験をそのまま活かせるわけではない領域に新たにチャレンジする人もいるので、新卒者以外全員一律で「経験者採用」と呼ぶのにも若干の違和感がありますが。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか