今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
317Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
リスクテイクが足りていないからスタートアップが応援されるべきなのに、リスクから逃げているような施策になっていると感じます。
確実に事業化ではなく、GAFAのような会社を一社出す期待値で計算したほうが良いなと思いました。
『確実に事業化に結びつけるため、実績のある大企業や大学などと共同事業体を組むことを求める』

自分たちには目利きができないから企業や大学に目利きさせたいということなのでしょうか?大学発のスタートアップや大企業からのカーブアウト案件だと有利そうですね。
中間事業者に消え、恐らく末端のスタートアップまで資金が届かないか、もう資金を必要としていない成熟したスタートアップに資金が行くのだろうなと推定。

百発百中を狙うコメントは、コメントするまでもない。

そもそも末端のスタートアップに届いても10社に1社ぐらいしか生き残っていかない中で、税金でやる意味があるのか?確実に事業結び付いたら、みんなやるって、、、中途半端に資金供給側に回るより、税制とか整備した方が良いのに、なぜこう資金を垂れ流すような施策しかできないだろう。
違和感しか感じない文言が並ぶ…😅 大丈夫かな…??


新基金による支援対象は原則として、革新的な技術を持つ設立15年以内の中小企業で、支援期間は最長5年を想定している。確実に事業化に結びつけるため、実績のある大企業や大学などと共同事業体を組むことを求める。
うーん。

『確実に事業化に結びつけるため、実績のある大企業や大学などと共同事業体を組むことを求める』
この表現は危険ですね。。
大企業も大学もそもそもスタートアップと比べて別世界ですし、考え方もスピードもリスクテイクも文化もぜーんぶ違うのにどうやって「共同事業体を組む」かは不明ですね。
スタートアップと言って設立15年以内の中小企業で実績があるところが選ばれるのですね。
スタートアップと言うと設立間もない会社を思い浮かべますがどうも、出来上がってちゃんとした会社にしか出したくないと言っているように聞こえます。
ガッツリ使いますのでいただきたいです!
確実な事業化が見込めるのであれば、スタートアップ以外に担い手は多くあるはずです。支援するスタートアップにとって何が不足しているのか個別性が強いはずなので、大企業と組むという一律な解ではないかと思います。
先月末に日経が取り上げたのとほぼ同じだと思うのですが、1,000億円と2,000億円のブレはなんなんでしょう。不思議
新興企業の実証支援、政府が基金新設 1000億円超規模
https://newspicks.com/news/7718827
いろいろ課題はあるのでしょうが、とにかく日本の沈下をくい止めるためには、産官民あげて新しい発想、新しいビジネスを育てることが急務ということですね。

経団連でもスタートアップ躍進ビジョンを掲げて、支援する動きが進んでいます。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/024.html

個人的には、早い段階から国内だけでなく世界の市場と技術・人財、世界からの資金調達を視野に入れて、グローバルなビジョンをもつスタートアップを応援したいです。