• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「キャンパスにいても教室に来ない」大学生たちの本音は? コロナ禍で変わる大学の価値

AERA dot. (アエラドット)
42
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 青山学院大学・松永エリックゼミ 3期Student Picker

    オンライン授業がいいのではなくオンライン授業でも質が変わらないから、オンラインの方がいい場合が多いように感じています。というのも、教授によっては教科書の内容をただ読んでいるだけの方もいます。そういう場合、オンデマンドで早送りで見た方が効率よく授業を受けられます。反対に周りの学生とのディスカッションなどがある授業であれば、対面の方が効率的です。記事にもあるようにあらゆる方法を模索してもらいオンラインとオフラインを使い分けてもらいたいです。


  • 第3期NewsPicksStudent Picker

    オンラインの方が効率がいいという反面、学習に対する対応力が低下しているのではないかと心配しています。
    ワードファイルやPDF資料を配られないような、実技や会話ベースの環境に対する能力の習得も大学講義では必要です。

    さらに、対面の講義では教授やその周辺にいる生徒と直接授業に関係の無い会話までも生まれることで、そのコンテンツの枠を超えて会話や理解が発展する可能性が高いので自分は好きです。研究活動は特にそう言えます。

    両者利点はある一方で、対面にしたいけど周りに肝心の人がいないなど、両方選べることがみんなにとっての正解では無いので獲得したい能力によって使い分けていきたいと感じました。


  • 兵庫県立大学 国際商経学部 第3期NewsPicks Student Picker

    対面はやはり議論する授業が向いていますし、オンラインなら質問しやすかったり何よりどこでも受けられるのが就活生や何か予定があったりする時にとても便利なので、メリットはどちらにもあります。またキャンパスがあることで人との繋がりが出来たり、自分のお気に入りの場所で資格勉強したりと役割はきちんとあります。なのでキャンパスはきちんと整備を拡充しつつ、授業形態はハイブリッドにして貰えると1番ありがたいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか