• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“レコード人気復活”を支える日本のメーカー 若者のアナログ回帰で日本の技術見直しの動き

202
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 公認会計士

    私もサブスクで音楽聴いて、CDは全部処分しましたが、最近はレコードを時々購入しています。音楽を聴くのもありますが、ジャケットを壁にディスプレイすると、インテリアになるんですよね。デジタル化で、それまでの技術が陳腐化し、代わりに一世代前の技術等が見直される好例かと思います。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    レコードの仕組みは、こうです。

    レコードのしくみ
    https://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/#:~:text=%EF%BC%88CD%E3%82%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E6%BA%90%E3%82%82,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    物理的に振幅変調をしており、これを電波で行うとAMラジオになります。仕組みとしてはとても簡単で、逆に声の振動を伝えながらレコードの溝を切るとレコードに録音することもできます。むかーし、雑誌の実験セットにありましたよね(年がバレる)。


  • badge
    武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授/ビジネスデザイナー

    先日大学のゼミでレコードを持っている人どれくらいいるの?と聞いたら半分くらいの学生が手を挙げました。研究室にレコードプレイヤー置こうかなと言ったらみんな大賛成という感じで不思議な感覚になりました。「機能」の価値としての優位性が相対的に下がり、意味的なものに価値が感じられ始めていますね。


  • NewsPicks Designer

    2007年頃から RECORD STORE DAY という、レコードストアの文化を祝したイベントがあります。大手ではなくインディペンデントな個店がメインとなり、さまざまなアーティストが限定盤のレコードを切る日です。かく言う私も何度か RSD に併せて限定盤をリリースしました。

    https://recordstoreday.jp/

    レコードって CD よりも所有物としての満足度が高いんですよね。単にジャケが大きいので絵画にもなる。なので個人的にはストリーミングとCDのセットではなく、ストリーミングとレコードのセットに寄せたい気持ちがあります。ただレコード盤は温度に敏感なので保管するのがなかなか大変(盤が曲がる)ではあるのですが。

    ただし、日本のレコード盤を製造できる工場は、現在では東洋化成1社のみです。過去にはプレイヤーのテクニクス、本記事のナガオカと共にレコード文化を盛り上げるようなイベントもやっていました。

    最近の盛り上がりが一過性のブームで終わらず、次の世代の新しいカタチとして定着して、ナガオカや東洋化成のような企業がしっかりと文化を守り存続してほしいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか