この連載について
日本のポップカルチャーが覚醒し始めた。実は、アニメや音楽など、日本カルチャーは、主に日本人の知らないところで「発見」され、強固なファンを生んでいる。クールジャパンなど、政府主導の取り組みの外側で。その最前線をお届けする。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
ヤフー株式会社(英称:Yahoo Japan Corporation)は、日本の企業。ソフトバンクグループの連結子会社。 ウィキペディア
時価総額
2.74 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【解説】超ヒット「すずめの戸締まり」が示す、日本の潜在力
NewsPicks編集部 311Picks

【本日公開】スーパーマリオの「超絶ヒット」の真相
NewsPicks編集部 637Picks

【追悼】坂本龍一が、世界中で愛された「一番」の理由
NewsPicks編集部 321Picks

【最新】日本音楽の新たな「ヒットの道」が見えた
NewsPicks編集部 402Picks

【圧巻】誰も「日本のトイレ」の破壊力に気づいていない
NewsPicks編集部 410Picks

【解説】日本の「3つのドラマ」が海外でバズる背景
NewsPicks編集部 576Picks

【予言】今年、日本のエンタメは凄まじいことになる
NewsPicks編集部 913Picks

【W杯躍進】みんな、もう一つの「日本の熱狂」を知らない
NewsPicks編集部 249Picks

【超解説】「鎖国」の後でも、日本に観光客が殺到する理由
NewsPicks編集部 414Picks

【閲覧注意】世界で、日本の「変態文化」が爆発している
NewsPicks編集部 791Picks
残念ながら人間は、異質なものに対しては基本的には差別と偏見をもってしまう生き物で、それを認めた上でどう克服するかという方向で考えないとだめなんでしょうね
文化の浸透がいかに難しいか。
シンプソンズを初めて見て、あまりにも日本を馬鹿にしている様子に驚き、少しイラッとしました(笑)
そんなシンプソンズが日本をリスペクトしてアニメ化したことは非常に誇らしいことだと感じました。
この異文化へと溶け込むプロセスであったり、シンプソンズの製作スタッフがデスノートを制作したスタジオに制作を依頼する部分で合ったり、茶化す中にもリスペクト会っての結果なのだろうな、と思います。