• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

10億円の資金調達から経営破綻へ スタートアップ代表が語る失敗要因

ツギノジダイ
224
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 証券会社@今は名古屋

    家族は大事。その通りと思います。

    しかし、その発言を仲間や従業員が聞いたらどうおもうのでしょう?本当について行って良かったと思えるだろうか。

    リスクをとって経営されたことはリスペクトしますが、最後は自分のこととなるなら、投資家としては投資したくはないですけどね。


注目のコメント

  • Engineer in USA→in Japan

    記事自体はフラットに読ませて頂きました。ただ一点だけ気になってあえてコメントさせて頂くと、株主から一番大事にしたいものは何?と聞かれて「家族です」と考える人は、もしかしたら起業家や経営者には向かないのではないかと感じました。

    私自身、どこまで仕事に燃えてキャリアを目指すのか考える事があるのですが、そもそも周りで優秀な方はそんなこと考える暇もないくらい仕事のことを考えているんですよね。。ごくごく普通のサラリーマンである私の周りでそうなのだから、やはり起業家は自分自身や家族を超える何か大きなものを志す位でないと務まらないんだろうなぁと感じています。

    もちろん家族も創業会社も大切だと思うのですが、結局会社を潰すときには取引先の方や従業員のご家族にも多くの場合ネガティブな影響があるわけで、私はきっと一生起業家にはなれないだろうなぁと思っている所だったので、コメントまで。


  • NewsPicks Content Curator

    MiddleFieldが経営破綻していたとは知らなかったです。同社の場合、2020年にシリーズBの調達を行い、次のシリーズCの調達ができるかというところだったと思いますが、コロナ関係なく今の日本のシリーズB→シリーズCには大きな谷があると見ています。

    というのも昨今、資金調達環境がかなり良くなったことや海外投資家も参入してきたことでシリーズDまで調達してIPOを目指す計画を立てているスタートアップが多いように感じます。

    しかし、海外投資家などから大型調達ができるのはごくごく一部のスタートアップ。それを考慮すると日本のレイターステージの投資家は非常に少ないです。

    また、シリーズB→シリーズCはミドルステージからレイターステージに移行することで、投資家の視点が大きく変わります。アーリーは経営陣、ミドルでは足元の成長、レイターはエクイティストーリーの構築が求められるので、CEO/COOだけでこれまでの勢いで資金調達をしようと思ってもかなり難しいです。

    中山さんのnote:スタートアップに大失敗した起業家がweb3に挑む話
    https://note.com/19880803/n/n0bcd4db80a59


  • badge
    VCスタートアップ労働衛生推進協会 代表理事

    代表がどこまで責任を負い続けるべきか、このテーマについてはVCによってもだいぶスタンスの違いがあると思います。短期間での資本投下に見合う成長をし続けることを求められるスタートアップという経営形式の場合、そもそも経営陣の心が折れてしまっている状態で無理に長引かせたり、投資家への返済という意味合いで続けてしまうことはもはや誰にとってもいいことではないと個人的には考えています。

    そして願わくば、仮に今の会社でうまくいかなくても、次またチャレンジしたいと思える土壌づくりをすることは、失敗する会社が大半であるこのスタートアップ業界においては特に重要だと思います。Union Square VenturesのFred Wilson氏も、事業そのものが全く変わる場合、無理に元々の会社で続けることの問題についても言及しています。

    https://coralcap.co/2019/07/pivot-or-fail/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか