有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
例えば、ロシアのウクライナ侵攻において、Facebookが残虐性、暴力性を帯びた投稿は認めないというポリシーを覆して戦況を伝える現地の人々やウクライナ軍の発信を認めることで国際世論の形成に決定的な役割を果たすなど、今や主権国家(リヴァイアサン)はDPF(ビヒモス)の手を借りなければ有効な統治を行えない状況にあり、全世界にまたがるインフラとして国境を越えた存在であるDPFを主権国家は外交対象と位置付けなければならない、という趣旨の内容だったと思います。
もしデジタルプラットフォームが国家権力に伍する影響力をもち、国家の外交相手であるとすれば、DPF、とりわけ言論空間であるSNSのガバナンスを誰が担うかという問題に無関心でいられる人はいないはずです。イーロン・マスクの手中にあるTwitterの今後にいよいよ注目ですね。
どちらに進むにせよ、スピード感は半端ないでしょうね。
本当にどうやって生きているのか分からないイーロン・マスクですが、ここで、彼の経営する事業をまとめてみたいと思います。
1.Tesla(https://www.tesla.com/)
言わずと知れたEV企業。CO2排出量削減が根本のビジョンなのだろうか。
2.SpaceX(https://www.spacex.com/)
再利用可能なスペースシャトルの生産。環境負荷削減がビジョンだろうか。火星への移住まで見据えている、、?
3.Neuralink(https://neuralink.com/)
Brain-Machine Interfaceの関連企業。脳への埋め込みデバイスを発表した。脳とコンピュータの接続を目指している?
4.The Boring Company(https://www.boringcompany.com/)
地下道路の建設。ラスベガスで小さなスケールの実証実験を行った。交通インフラの改革を目指しているのか。
5.Twitter
今回買収。既に利用者が多数いるTwitterを彼はいかに刷新し、どんな未来を創りたいのだろうか。
Additional. PayPal(https://www.paypal.com/jp/home)
有名な決済代行サービスのPayPalですが、実はここにもイーロン・マスクが。あのピーター・ティールと共に創業した会社です。
こんなにも多くの、それも既存のサプライチェーンやインフラの「仕組み」を根本から変えてしまうようなスケールの大きい事業を幾つも立ち上げて経営しているのは、やはり化け物としか言えないと思い圧倒されるばかりです。
toBとかtoCとか彼には関係なく、未来をつくるための道具として事業をしているんだなというのがひしひしと伝わってきます。
今後も動向に注目したい。そしていつか話してみたい!!!