62Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
皆様はじめまして。プロピッカーに就任いたしました髙尾知達です。

貸付投資のオンラインマーケット「Funds」を運営するファンズ株式会社にて取締役CLOとしてリーガル、コンプライアンス、政策渉外を担当し、フィンテック業界に貢献する活動として一般社団法人Fintech協会理事を務めています。90年代後半からの酒販免許自由化で小売酒屋を営む両親が苦労する姿をみて、社会のルールである法律に徹底的に詳しくなろうと弁護士になりました。

新市場の創出、規制への挑戦をキーワードにインターネット企業で事業法務、証券会社でIPO支援を経験し、現在は金融行政、フィンテックを中心にルールメイキングに携わっていることから、レギュレーションとイノベーションを止揚することに関心があります。最近は、DFFT(Data Free Flow with Trust)をイノベーション推進と経済安全保障の観点から本格的に研究したいと考えています。

フィンテック、法と政策、データ流通の分野を中心にコメントしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
AntlerでPortfolio Director(投資責任者)をしております中山悠里です。
この度Proピッカーに復帰することとなりました。

Antlerは世界25都市に展開するグローバルVCで、起業家の"Day-1"を支援するアクセラレータープログラムもあわせて運営しています。

https://www.antler.co/ja-jp/tokyo

プライベートでは5歳の娘の子育てにも奮闘中です。

「グローバル」「スタートアップ」「女性活躍」「働き方」等の切り口で発信していきたいと思っています。

よろしくお願い致します。
このたびプロピッカーに就任しました、朝日新聞の国際ニュースサイト「GLOBE+」編集長の関根と申します。

記者人生の前半を事件、中盤をロシア・国際ニュース、後半をデジタルの現場にそれぞれ身を置きながら取材活動をしてきました。特にロシアについては、ウクライナ侵攻につながる2014年のマイダン革命、クリミアの一方的併合などについて現地で取材しました。国際報道に携わる前は警察や検察、裁判などを担当していました。

ほかにも担当した分野は複数あり、雑多ではありますがそれが強みだとも思っています。様々な知見にもとづき、皆さまにとって事象を考えるヒントになるようなコメントを心がけたいと思います。お見知りおきのほど、よろしくお願いします。
この度プロピッカーに就任しました松浦茂樹と申します。

ライブドア→WIRED日本版→GREE→ハフポスト日本版→スマートニュースとデジタルメディアのBusinessz Developmentを長らく担当してきました。そして現職のMOLTSでも引き続きBusiness DevelopmentのDirectorとして、かつ、Communication Producerという立ち位置でデジタル中心に様々なコミュニケーションについてコメントできればと思います。良質な情報はもう一つの情報を産み出します。なにかしら皆様の良質な情報になれば幸いです。

よろしくお願い致します。
元金融庁金融教育担当で、現在は金融教育家の塚本俊太郎です。
昨日は名古屋市の小学校で5・6年生向けにお金の授業をやってきました。「なぜ500円札は硬貨になったのか?」「電子マネーはどこにお金が入っているの?」「私たちのころの年金は今よりどのくらい減っていますか」など35問に回答してきました。大人が思っているより、はるかに大人な質問でした。
大人向けにはYouTubeで資産形成の解説をしてますので、そちらもよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/FinancialLiteracyChannel
9月にGLOBE+の編集長を交代し、約3年半務めたプロピッカーも後任の関根和弘編集長にバトンタッチしました。
ロシア取材の経験が長く、特にウクライナ情勢ではきっと私よりはるかに的確なコメントを読者に届けてくれるはずです。関根さんのコメントが「なるほど、そういう見方もあるのか」という気づきの機会になれば幸いです。
新プロピッカーのコメント楽しみです。
中山さん、お帰りなさい❗️
証券会社時代一緒に仕事したこともあるというのもあり、フィンテックやリーガル関連の高尾さんのコメント、楽しみです^ ^
これは、グローバルな新しい視点を提示してくださりそう!見逃せませんね。
幼児教育、興味深いテーマ
#キャリアコンサルタント