• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ポスト黒田」で浮上する利上げ 住宅ローン地獄のリスクも

産経ニュース
228
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 元金融/元総合電機

    銀行が「貸してくれる額」と借りた人が「無理なく返せる額」はイコールではありません。変動型などで借りると金利が1%未満の超低金利でも、そのままの金利で審査されるとは限らない、各金融機関では、審査のための金利を別に設けているのが一般的です。とは言え「毎月返せる額」が「無理なく返せる額」でなくなることが多いのが住宅ローン。

    期間35年で借りるにしても、無理すれば15年完済できる額が「返せる額」長期の借り入れの場合は全期間固定金利が安心でしょう。持論です。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「利上げを求める声が日本でも出ているが、日本銀行は慎重を期すべきだ」
    (@@。
    低金利を追い風に政府が財政赤字と借金を膨らませ、日本銀行が膨大な低金利国債を抱え込み、金融バブルで高騰したマンションを家計が低利の変動金利ローンで購入しています。日銀が金利を上げる素振りを見せたらすべてが逆回転してハードランディングに陥る可能性が濃厚で、言われなくとも日銀は慎重を期すでしょう。誰が日銀総裁になろうとも、もはや容易に利上げ出来ないところまで事態が進んでいそうに感じます。
    日銀が金利を抑える独自の金融政策に拘り、日本が自由な資本市場を維持する限り、その皺寄せは円安とインフレになって現れます。こうした質のインフレは国民を貧しくしますけど、国民から円で借りている政府の借金は、インフレのお陰で軽くなる。インフレが賃上げに繋がれば累進課税の所得税が増えて、その点でも政府は有利です。要すれば日銀が“インフレ税”を国民に課している形です。2年と区切って始めた異常な緩和が所期の狙いを生まぬと分かった後も当初の宣言に拘って、10年間も続けた当然の帰結であるように思います。 ( 一一)


  • 在NY 金融機関 Director

    住宅ローンの変動金利で苦しむのは、ある意味、自己責任だと思う。

    そもそも変動金利で借りてる時点で、足元の低金利を享受する代わりに将来の利上げリスクを負ってる訳で、金利変動が嫌ならば最初から金利を固定化しておけばいいだけの話。

    低金利の時はメリットを享受しておきながら、いざ金利上昇すると文句を言うのは、むしが良すぎる。


  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    ってかなんで超低金利の日本で変動金利ローンで借りる人がそんなにいるんだ・・・・・?もしリスクを十分説明せずに目先のお得感で売り込んでたなら、ほとんど悪徳商売だよな・・・・

    ちなみに僕、昨年2月に2.5%の固定金利でローン組み換えた勝ち組です。最近じゃ普通に預金の方が金利がいいから、正直返したくない笑 

    ってか、固定金利って、金利下がったら借り換えればいいし、上がれば安い金利を持ち続けられるんだから、これにしない手はないと思うんだけどな。。。。多分変動金利を売り込んでる悪徳セールスマンはそこらへん説明しないんだろうな・・・


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか