今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
228Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
住宅ローンの変動金利で苦しむのは、ある意味、自己責任だと思う。

そもそも変動金利で借りてる時点で、足元の低金利を享受する代わりに将来の利上げリスクを負ってる訳で、金利変動が嫌ならば最初から金利を固定化しておけばいいだけの話。

低金利の時はメリットを享受しておきながら、いざ金利上昇すると文句を言うのは、むしが良すぎる。
人気 Picker
「利上げを求める声が日本でも出ているが、日本銀行は慎重を期すべきだ」
(@@。
低金利を追い風に政府が財政赤字と借金を膨らませ、日本銀行が膨大な低金利国債を抱え込み、金融バブルで高騰したマンションを家計が低利の変動金利ローンで購入しています。日銀が金利を上げる素振りを見せたらすべてが逆回転してハードランディングに陥る可能性が濃厚で、言われなくとも日銀は慎重を期すでしょう。誰が日銀総裁になろうとも、もはや容易に利上げ出来ないところまで事態が進んでいそうに感じます。
日銀が金利を抑える独自の金融政策に拘り、日本が自由な資本市場を維持する限り、その皺寄せは円安とインフレになって現れます。こうした質のインフレは国民を貧しくしますけど、国民から円で借りている政府の借金は、インフレのお陰で軽くなる。インフレが賃上げに繋がれば累進課税の所得税が増えて、その点でも政府は有利です。要すれば日銀が“インフレ税”を国民に課している形です。2年と区切って始めた異常な緩和が所期の狙いを生まぬと分かった後も当初の宣言に拘って、10年間も続けた当然の帰結であるように思います。 ( 一一)
ってかなんで超低金利の日本で変動金利ローンで借りる人がそんなにいるんだ・・・・・?もしリスクを十分説明せずに目先のお得感で売り込んでたなら、ほとんど悪徳商売だよな・・・・

ちなみに僕、昨年2月に2.5%の固定金利でローン組み換えた勝ち組です。最近じゃ普通に預金の方が金利がいいから、正直返したくない笑 

ってか、固定金利って、金利下がったら借り換えればいいし、上がれば安い金利を持ち続けられるんだから、これにしない手はないと思うんだけどな。。。。多分変動金利を売り込んでる悪徳セールスマンはそこらへん説明しないんだろうな・・・
米国では過去に、住宅ローン変動金利が想定外に急上昇することで返済不能になり、持ち家を手放さざるを得なくなる人々が急増しました。

しかし現在変動金利で借りる人は10%のみ(15年前は20%)、その中でも当初7年以上固定(以後変動)の人を除くと、わずか1%程度です。米国の平均住宅保有年変動金利の数は6年ですので、影響を受ける人はごく僅かということになります。

米国は30年固定金利が圧倒的多数(70%)という点で先進国の中でも異例ですが、これは政府による促進に加えて、住宅ローン証券化が浸透していることによりプロダクトを提供しやすい(つまり金融機関が金利変動リスクをヘッジしやすい)という要因もあるそうです。

(記事は冒頭の一般公開部分しか見ておりません。)
日銀が利上げをすれば、住宅ローン金利が上昇するだけでなく、金融機関等が持っている国債が多額の含み損になってしまいます。

ただ、欧米が利上げしている中で日本だけ今のままで大丈夫かと言われれば、厳しいところです。

なんとなく沈静化している円安も、再び動き出す可能性もありますし…。
インフレ率の推移は観測されているわけで、その推移は日米で大きな開きがある。ここで日銀が政策転換を行い、利上げに踏み切るのは明らかにまずいし、そうはならないことを祈るばかりだが、個々の家計においてはそうした過ちが起こるリスクシナリオも念頭に置いたほうが無難といえるかもしれない。
ゼロゼロ融資で過剰債務状態の中小企業にも影響大
個々人にプラスマイナスの両方がある。人によってバランスが変わる。
アメリカで住宅ローン金利が急騰しているのは話題になっていますが、日本でも対岸の火事ではなくなることもあるのかもしれません。仮に6.92%まで上がってしまったら返済できない人もかなり出てくるのではないでしょうか。
パッと見てそんなに住宅金利高いの!?と思ったらアメリカのデータだった。日本ではそんなに上がらないから大丈夫でしょう、上げたら他のビジネスが死ぬだけです。

とはいえ他方で変動金利(というかローンでお金を借りること自体)は自己責任なので、地獄もへったくれもありません。そんな事がわからないのに一生の買い物などと言って清水の舞台から飛び降りるからそうなるだけです。
円安を止めたかったら金利を上げるしかない

今のままではインフレ地獄は避けられない